日本の老舗カーナビメーカーが“本気で”開発したスマホ用最新「ナビアプリ」がアウディから登場 純正ナビとはどう違う?使ってわかった◯と×とは
カーナビで使うことが多い「目的地検索」はどう?
ではカーナビで特に使う機会が多い目的地検索はどうでしょう。
基本的に表記が英文字になっているものの、基本機能はコッチと共通です。検索項目は、住所やジャンル、お気に入り、(検索)履歴、自宅があり、これ以外にフリーワードのセクションを用意。フリーワードでは「近くの××」といった曖昧なキーワードの入力にも対応し、この機能は音声での入力でも可能となっています。 中でも見逃せないのが、コッチでも対応していたGoogleマップとの連携です。 知っているとおり、Googleマップの検索能力はどんなナビでも対抗できないほど優れています。これは利用者が目的地を探した履歴を反映しているからで、そのため、まれに間違いもあるのですが、一般的なカーナビでは絶対に探せないようなマイナーな施設や場所でもことごとく探し出せるのです。 この優れた検索機能をアウディナビアプリでも活かせるのです。この便利さは一度使ったら手放せなくなること間違いありません。 案内されたルートには有料道路の料金、ガソリン料金の目安も表示されており、その内容を比較しながら好みのルートを選ぶこともできます。こうしたきめ細かな対応も日本発のナビアプリらしい配慮と言えるのかもしれません。 選んだルートに従って走行すると、その充実した案内機能に驚かされます。 ルート案内中は分岐点に近づくと交差点拡大図を表示し、政令指定都市ならよりリアルなCGイラストによる拡大図で進行方向を案内。オートフリーズーム機能も搭載され、分岐点までに近づくに従って自動的に地図をズームアップします。 これは他のナビアプリでも搭載していますが、アウディナビアプリではON/OFFをスマートフォンとAndroid Auto(CarPlay)それぞれでON/OFFの設定できるのです。その他、通過する交差点も含めて車線ガイドで進むべき車線も案内され、信号の存在も案内されています。 一方で地図自体は3D表示には対応していませんが、それはむしろ、分岐点までの距離感が直感的に把握できることにもつながると理解した方がいいかもしれません。 そして、コッチを含めアウディナビアプリならではの機能としてあるのが、高速道路ではICやSAといった各施設のリストをAndroid Auto/CarPlay上でも表示できることです 実はこのリスト表示はスマートフォン単体で使っている時は表示されますが、Android AutoやCarPlayでは、表示上での制限があって、通常ではこれができないようになっています。しかし、コッチと同様、アウディナビアプリでは、独自の工夫を裏技的に行うことでこれを実現しています。 これもカーナビを長年にわたって提供し続けてきたパイオニアならではのこだわりなのです。