フィアット初代「パンダ4×4」をさらにオフロード色強めにカスタム! カッコ可愛くモディファイされた1台の正体とは?【旧車ソムリエ】
1984年式 フィアット パンダ4×4
「クラシックカーって実際に運転してみると、どうなの……?」という疑問にお答えするべくスタートした、クラシック/ヤングタイマーのクルマを対象とするテストドライブ企画「旧車ソムリエ」。今回は、近年ヤングタイマークラシックカーとしての人気が高まっている初代フィアット「パンダ」のオフローダー版「4×4」の最初期モデル、しかもちょっと気の利いたモディファイの施された魅力的な1台をご紹介します。 【画像】フロントには小型車のリアスポを装着!? カッコよくカスタムされた初代「パンダ4×4」を見る(25枚)
軍用レベルの全輪駆動システムが奢られたパンダ4×4とは?
1979年末にデビューしたフィアット初代「パンダ」は、おそらく誰もが認めるであろう小型車の歴史的傑作。基本コンセプトの立案からエンジニアリングまで深く関与した「イタルデザイン」社のジェルジェット・ジウジアーロ氏は「現代のシトロエン2CV」を目指したといわれる。巨匠のそんな想いを体現するように、コストを徹底的に抑えるいっぽうで、さまざまなアイデアを駆使することにより、きわめて魅力的なベーシックカーとなっていた。 そして、その特異なキャラクターを確定的なものとしたのが、1983年に追加された「パンダ4×4」。この時代の小型大衆車では非常に珍しかった、オフロード向けの4輪駆動モデルである。 メルセデス・ベンツ「Gヴァーゲン」の生みの親としても知られるオーストリアの「シュタイア・プフ(Steyr-Puch A.G.)」社がパンダのために開発した4WDシステムはシンプルかつ頑強なもので、センターデフは置かず、シフトレバー直後の小さなON/OFFレバー操作によって、後輪にもトラクションを掛けられる。このトランスミッションはオーストリアで生産され、そののちフィアットのテルミニ・イメレーゼ工場に輸送され、完成車としてラインオフされるという複雑な生産体制がとられていたそうだ。 当初はランチア(イタリア本国と日本市場ではアウトビアンキ)「Y10」用の水冷直列4気筒OHV 965cc・48psエンジンを搭載したパンダ4×4は、その後「FIRE」の愛称で知られる新設計のSOHC・999ccを経て、最終的には1108ccまで拡大。「横置きエンジンに4WDシステムを組み合わせた初のシティカー」とアピールされていたという。 この4WDシステムに加え、リアサスペンションは頑丈でオフロード走行にも適したリーフ式リジッドとしたうえに、最低地上高は180mmに高めていた。そのいっぽうで740kgというこの種のオフローダーとしては軽い車両重量、50%近い勾配でも走破できるというオフロードアングルなどを特徴とするほか、ブロックタイヤやサイド下部とホイールアーチの保護ストリップなど、オフロード走行に特化した装備も備えており、ヨーロッパ大陸ではもっとも手ごろな本格的オフローダーとして、長らく認知されてきたのだ。 ちなみに、当時の日本仕様のカタログでは「陸軍の規格をクリアする品質と、耐久性を持たせた4輪駆動システム」と説明されていたとのこと。そのアピールは間違いのないものだったようで、イタリアでは山岳地帯におけるカラビニエリ(軍警察)や金融警察に正式採用されたほか、一部はイタリア国軍にも納入されていたともいわれている。 今回の主役となるパンダ4×4は、イタリアのカロッツェリアによって生来のキャラクターをさらに強調するべく、よりワイルドに仕立てられた1台。本来ならば、このカッコ可愛いクルマの本分であるオフロードにも乗り込みたいところではあるが、そこはご厚意で提供していただいた借り物である。クルマを傷めてしまう事態を避けるために、今回はシティドライブ中心の試乗となった。
【関連記事】
- 【画像】フロントには小型車のリアスポを装着!? カッコよくカスタムされた初代「パンダ4×4」を見る(25枚)
- ■15年かけてトヨタ「クラウンマジェスタ」を少しずつカスタム!…かかった費用は1000万円オーバー!! 和テイストの内装とオーディオも必見です
- ■ 「最後の911」のはずだった「911SC」に試乗! 旧き佳き空冷ポルシェの芳香が色濃く残るドライブフィール…乗りこなすための流儀とは【旧車ソムリエ】
- ■本物のフェラーリが200万円ちょっと…「400i」が新車のトヨタ「カムリ」と同じくらいの値段だった理由とは?
- ■軽自動車初のスポーツカー、スズキ「フロンテクーペ」に試乗! 2ストにビビりつつも極上のドライビングマシンでした【旧車ソムリエ】