“103万円の壁”に“130万円の壁”…働く女性への「見えない壁」は変わるのか?【風をよむ・サンデーモーニング】
「103万」そして「130万」...働き方をめぐり、ここ最近、様々な「壁」が議論されています。こうした数字が、とりわけ女性にとって、なぜ「壁」となっているのでしょうか。 【写真を見る】“103万円の壁”に“130万円の壁”…働く女性への「見えない壁」は変わるのか?【風をよむ・サンデーモーニング】 ■“働き控え”働き控えを招く「103万円の壁」 国会で、そしてメディアで昨今飛び交う「壁」という言葉。それは働く女性にとっての“見えない壁"を意味します。 都内にあるスーパー。パートとしてお弁当作りを担当する重國英里さんは、11月に入って、ある悩みを抱えています。 パート従業員 重國英里さん 「10月ぐらいから計算をし始めて、103万円は超えないように調整して働いている。(店の)売り上げにも関わってくる。心苦しい」 2人の子供を育てながら、先月までは週4日で1日5時間ほど働いていましたが、今月から週3日に減らしたといいます。 パート従業員 重國英里さん 「習い事にもお金がかかってくるし、収入が壁があることによって減るので…時間気にせず働きたい」 年末に向けて忙しくなるこの時期、店側も人員確保に頭を悩ませます。 アキダイ 秋葉弘道 社長 「パートさんの割合が大きいので、だいぶ厳しい。配偶者控除みたいなのがいくらとか色々あるが、その壁は大きな負担になる」 働く女性が否応なく意識する103万円の壁。年収が一定の金額までは税金がかからず、夫の税金が優遇される「配偶者控除」という制度があります。 その金額は長らく103万円で、この壁を超えないよう働く人も多く、働き控えを招いているのです。 ではなぜ配偶者控除が生まれたのでしょうか?当時男性は企業戦士として会社で働き、女性は専業主婦として家庭で家事や育児に専念する。そんな時代でした。 制度が始まった背景を、専門家は… ■専門家「男性の働き方に女性を合わせようとしている」 昭和女子大学(労働経済学) 八代尚宏 特命教授 「奥さんは子どもと同じで働いていない。だからその1人分の食費とか生活費をまかなうために(夫の所得から)控除するんだという考え方で、男性中心の働き方というか、『男性が働き女性が家事子育てに専念する』そういう家族が望ましいという価値判断があった」