PayPayのQRコード決済のやり方がわからない、バーコード決済とは何がどう違う?
手軽に使える便利なスマホ決済「PayPay」ですが、お店によってバーコードを店員さんに読み込んでもらう場合と、自分でQRコードを読み込む場合があって、少し焦ってしまうことがありますよね。そこで今回は、PayPayのQRコード決済のやり方とバーコード決済の違いについて解説します。 【画像でわかる】「LINE Pay」で微妙に余ってしまった残高やポイントを全部使い切る方法
PayPayの支払い方法は2種類あることを知らないと焦る場合も……
PayPayでは支払い時にバーコードを表示して、お店側がスキャンする「ストアスキャン」方式と、カメラでお店のQRコードを読み込み、自分で値段を入力して支払う「ユーザースキャン」方式の2種類があるのをご存じでしょうか? コンビニなどではストアスキャン方式を採用していますが、比較的小さなお店ではユーザースキャン方式が多いようです。 しかし、PayPayに2つの支払い方式があることを知らないと、急に店頭で「QRコードを読み取ってください」と言われて焦ってしまう場合があります。
ストアスキャン方式(バーコード)とユーザースキャン方式(QRコード)の違い
バーコードを表示して読み込んでもらう「ストアスキャン方式」(上写真)。コンビニなどはこの方法で決済できます。お店によっては、提示されたQRコードを、カメラで読み込んで金額を入力し、自分で決済しなければなりません(下写真)。
ストアスキャン(バーコード)方式での決済手順を確認!
それでは、PayPayの2つの支払い方法の手順を確認しておきましょう。まずは「ストアスキャン(バーコード)」方式。 PayPayのホーム画面上にあるバーコードか、画面下にある「支払う」ボタンを押して、表示されるバーコードを店員さんにスキャンしてもらえればOKです。 ストアスキャン方式は、大手コンビニやスーパーなどで対応していますし、100均のダイソーなどでは、自分でバーコードリーダーに画面を読み込ませることで決済可能です。 「ペイペイ!」と音がすれば支払いは完了し、支払い完了画面が表示されます。スマホでバーコードを提示するだけなので簡単ですね! ■ストアスキャン方式(バーコード)の決済手順
PayPayのホーム画面上にあるバーコードでもOKですし、画面下の「支払う」ボタンをタップすれば(左写真)、バーコードの決済画面が表示されます(右写真)。