「お先に~」っていいながらライン踏むなよ! 最低限守ってほしい「お先にパット」のマナーとは?
ほぼ100パーセントカップインできるという自信がある距離
プレーヤー全員のボールがグリーンオンしたら、カップから最も遠い人から順番にパッティングするのが基本です。 【写真】これがヘッドがスムーズに動きやすいラインのイメージの仕方です
しかし、ファーストパットが決まらず短い距離が残った場合、「お先に」と宣言するか「お先にどうぞ」と言われたりして、マークせずにそのままパッティングするケースも見られます。 では、“お先にパット”はどの程度の距離を目安にすればいいのでしょうか。レッスンプロの三浦辰施氏は、以下のように話します。 「なかには『1メートルくらいまで範囲内』という人もいるかもしれません。しかし俗にいう“お先にパット”は、ほぼ100パーセントカップインできるという自信がある距離を目安にするのが一般的でしょう」 「多くのゴルファーは平均で”ワングリップ”、最長で50~60センチメートル程度までなら、『お先に失礼』と言って先に打たせてもらうと思います」 「一方で、50~60センチメートルしか残っていなかったとしても、“お先にパット”をためらいたくなるケースもあります。カップ周りのラインや芝目が非常に読みにくい状況だったり、局所的に下り傾斜になっていたりする場合です。一旦マークしてボールを拾い上げ、考える時間を設けることもありますね」 「ただ、“お先にパット”をしても特に問題ない距離でわざわざマークし、同伴者が打っている間に芝目や傾斜で深く悩んでいたら、『無理せずにOKでもいいよ』と言われる可能性もあるでしょう。深く考え込んでしまうくらいなら、そのまま“お先にパット”でカップインを済ませてしまうのもアリだと思います」
油断するとカップを外すリスクがある
では“お先にパット”をする際には、どのような点に気を付けたほうがいいのでしょうか。三浦氏に聞いてみました。 「カップ周辺は同伴者のラインと重なるケースも多いので、ラインを踏まないように注意する必要があります。スタンスを取る際にラインを踏んでしまいそうなときは、ムリな体勢でパッティングするのではなく、一度マークしたほうが無難でしょう。“お先にパット”を外すと、精神的なダメージが大きくなりかねません」 「『できるだけ早くホールアウトしたい』という気持ちが強くなると、最後の一打に対する意識がおざなりになって、貴重なチャンスの場面で外してしまう可能性もあるので注意が必要です」 「さらに、ショートパットを外してカップの周りを行ったり来たりすると、頭を180度方向転換するような動作が行われ、三半規管が乱れて平衡感覚が崩れた状態になります。バランスがとりづらくなって、繊細さが求められるパットでは体のふらつきが命取りになってしまいます」 カップまでの距離が50~60センチメートル程度しか残っていないならば「これくらいは簡単に入るだろう」と考える人もいるでしょう。しかし「早く終わらせたい」一心で焦ってしまうと、外すリスクも高まります。“お先にパット”もれっきとした一打に入るので、本当に自信があるときだけ挑戦するのが無難といえるでしょう。
ピーコックブルー