銚子漁港の年間水揚げ過去50年間で最少…イワシとサバが不振、黒潮の北上で「南下しきれず」
一昨年まで12年連続で日本一を続けていた千葉県の銚子漁港で、今年の年間水揚げ量は過去50年間で最少となることが確実だ。25日現在の水揚げ量は14万1065トンで、この半世紀で最低だった1995年の18万4154トンを大きく下回っている。異常とも言われる黒潮(暖流)の北上と、それに伴う海水温の上昇が原因とみられる。(長原敏夫)
銚子漁港には全国から漁船が集結する。銚子市漁協によると、海難事故防止を目的にした新航路(いわゆる銚子漁港運河)が完成してから2年後の1973年、水揚げ量は初めて20万トンを超え、74年も19万5501トンを記録した。
その後も右肩上がりで、ピークの84年には81万9116トンに達した。以降は全国的に漁獲量が減少したこともあって水揚げ量も減ったが、90年代初頭は30万トン台、12年連続の日本一だった2011年から22年は21万トン台~28万トン台で推移してきた。
今年は、水揚げの8割以上を占めてきたイワシとサバの不振が目立つ。サバの水揚げ量は25日現在で7542トン。年間水揚げ量が16万5105トンだった16年の20分の1以下、10万715トンだった21年の8%弱にすぎない。マイワシも11万5275トンで、昨年の8割弱にとどまる。
不漁の原因とされるのが黒潮の北上だ。黒潮は南方から日本列島沖を北上し、千葉県沖で東に進路を変えて列島から遠ざかるが、昨年春以降は直進して北上を続け、東北沖まで達している。このため、海水温も上昇。気象庁の観測では東北沖の海水面温度は今月20日を過ぎても18度に達し、平年よりも6~4度も高い。
海水温の上昇で、イワシやサバが北の海にとどまり続けている可能性がある。イワシやサバは春に南の海で産卵し、その後北上して夏を北の海で過ごし、秋から冬にかけて再び南下するが、県水産総合研究センターの尾崎真澄資源研究室長は「10月頃から始まっていたサバの南下が、年々遅れてきている。(海水温が高すぎて)南下し切れず、千葉県沖に到達できない個体も出てきている」と話す。