「誰一人取り残さないため」模型やビー玉を使いSDGsをわかりやすく解説! 市の職員が児童へ出前授業(山形)
テレビユー山形
「SDGs(えすでぃーじーず)」について、子どもたちにより理解を深めてもらおうと、市の職員らによる出前授業が、南陽市の小学校で開かれました。 【写真を見る】「誰一人取り残さないため」模型やビー玉を使いSDGsをわかりやすく解説! 市の職員が児童へ出前授業(山形) この出前授業は、子どもたちにSDGsを学び、身近なものに感じてもらおうと、南陽市が3年前から市内の全ての小学校を対象にして取り組んでいるものです。 今年度は市内4つの小学校に市の職員が直接出向き出前授業を行っていて、きょうは、赤湯小学校の5年生が授業を受けました。 授業では、達成しなければならない17の目標と、達成のために児童たちに取り組んでもらいたい、ごみを分別することや食べ残しを減らすことなどが紹介されました。 南陽市みらい戦略課 前司宏明 主事「(SDGsの)最終的な目的は、誰一人取り残さないため」 言葉ではなかなか理解が難しいSDGsを目で分かりやすく理解してもらおうと登場したのが、こちらの模型です。 17の目標が筒状に並べられていますが、場所によって高さが違います。 この壁の高さは、今年の国内での目標ごとの達成状況を表していて、壁が高いものほど達成している割合が高いことを示しています。 その筒に入れられていくビー玉は、人間を表します。 達成度の低い目標の壁からビー玉が落ちていく様子が、社会から取り残されている人がいることを伝えています。 児童「誰一人取り残さないという場面がビー玉で体験できたので、これからも誰一人取り残さないということを目標に学校生活を送りたいです」 児童「自分は関係ないと思っていたけど、水の無駄遣いを無くしたりとか、できると思います」 南陽市みらい戦略課 前司宏明 主事「自分になにができるかをそれぞれの立場にならないと分からない部分もあると思うが、例えば今5年生だけど6年生になった時学校のリーダーとしてこんなことができるなど、いろんなことを考えていただく機会になればいいなと思います」 SDGsについて視覚からも学び、児童たちは、目標の達成へ思いを巡らせているようでした。
テレビユー山形
【関連記事】
- 「性的欲求がたまっていた」75歳の男が23歳の女性にした許されない行為…不同意わいせつ裁判で語られたこととは(山形)【独自】
- ふるさと納税って?いまさら聞けない基本 なるほど&やらなきゃ損!な仕組み 地方自治体の本音と国の狙い…今後の課題をわかりやすく!
- 「触りたい」マッサージしていた手が下着の中に…女子中学生の下半身を”直接”さわった陸上クラブの65歳指導者の男 エスカレートした理由と少女に送ったLINE
- 「まるでゴルゴ」岩に似せた盗撮カメラはなぜ見つかった?女性が覚えた違和感…何年も露天風呂を盗撮した男の行為は、被害女性の一瞬のひらめきでバレた(山形)
- 見ず知らずの女の子が自宅のリビングに…汚れた靴下、話もできない… 気づいた親子が“とっさに見たもの” 子どもを守った“手がかり”とは