【バス運転士不足問題】車内の秩序維持やカスハラ対策には運転士に強い権限が必要……なのか!?
■国鉄職員が犯罪捜査?
公安職員は国鉄敷地内で発生した犯罪の捜査、逮捕状の請求と執行までの権限があった。逮捕後は警察官や検察官に引き渡すことになっていた。 鉄道での犯罪のほとんどはスリや痴漢や置き引き、悪質な不正乗車等で、まれに労働組合の妨害活動やテロに対しての警備や排除、あるいは繁忙期の駅での乗客整理の活動も行いうことから最盛期には東京・大阪・札幌・新潟・門司の各鉄道管理局管内に機動隊も有していた。 戦後に鉄道の治安が悪かったことから発足した鉄道公安職員の制度だが、時代が下るにつれて鉄道で大きな犯罪に巻き込まれることはほぼなくなり、概ね治安維持には良好な結果を残した。
■秩序維持には効果的だった
国鉄職員も自身が司法警察権を持っていればその場で逮捕すればよいが、そうでなくても面倒な後処理は同じ国鉄職員である公安官に引き渡せば済むことから、駅員にも自信と威厳があったし「親方日の丸で偉そう」という悪評はあったものの、治安維持には現業職員の威厳が効果的であることを今さらながら痛感させられる時代だった。 私鉄にはこのような自前の法執行機関はなかったが、国鉄に準じて治安は悪いということはなく、安全で安心な公共交通機関を形成していった。 若干違う話だが、迷惑な「自称撮り鉄」は、国鉄であれば鉄道関係の法律に精通した鉄道公安官が人が集まるポイントで警備して、安易に敷地内に立ち入った者が逮捕されても文句は言えなかっただろう。
■カスハラは運転士の精神的な負担になる
現在の法体系では民間事業者が自前で法執行機関を持つことは不可能だが、これだけ治安が悪いのだから法律を整備して何らかの形で限定的な司法警察権限を付与しても国民は文句を言わないだろう。 犯罪の被疑者はもちろんだが、カスハラをする迷惑乗客に対しても運転士が拘束する権限があれば、その事実だけで理不尽なカスハラは減るだろう。 実際に拘束するかどうかは別としても、その権限があるということが広く知ることになれば、警察官にカスハラをしているのと同じことなので、そんなリスクのあることをする人は確実に減る。 鉄道公安官は手錠や特殊警棒を持っていたが、そこまでしなくても制服を着用して業務に就いている間限定で秩序維持のために司法警察権を付与するのは悪い話ではない。これは鉄道でもバスでも同じことだ。
■船長や機長と同様の権限があれば…
法執行機関を組織することはできなくても、現行法でも警察官が駆け付けることのできない船舶では船長は自動的に特別司法警察職員に指定されているし、同様に航空機の機長には安全を阻害する乗客を拘束して降機させる命令権がある。 陸上の交通機関の運輸職員にそのまま準用するのは難しい面もあるだろうが、カスハラの実効的な対策や運転士になる人材を確保するためにも、こうした制度は議論する余地はあるのではないだろうか。乗務員にも乗客にも安心で安全な使いやすい公共交通期間を再構築する必要があるのかもしれない。