今年過熱した“オールドメディア”批判に39歳・元TBSアナの私が言いたいこと「むしろテレビや新聞は…」
2010年にTBSに入社し、『朝ズバッ!』『報道特集』などを担当したのち、2016年に退社したアンヌ遙香さん(39歳・以前は小林悠として活動)。 【画像】アンヌさんの札幌でのお仕事の様子 TBS退社から8年経った今年、紆余曲折を経て20年生活した東京を後にして活動拠点を故郷北海道に戻したアンヌさん。アラフォーにして再スタートを切った「出戻り先」でのシングルライフの様子や心境をつづる連載です。 第14回となる本記事では、アンヌ遙香さんの「今年の漢字」について綴ります(以下、アンヌさんの寄稿)。
新聞やテレビ・ラジオが「オールドメディア」と呼ばれるように
毎年恒例の今年の漢字。オリンピックの金メダルから政治の裏金問題まで、さまざまな意味合いが込められての「金」でしたが、私が個人的に選んだのは「聞」と言う字。 新聞、テレビラジオを見聞きする、先人の話をしっかり聞く、という意味で勝手にセレクトさせて頂きました。 今年は兵庫県知事選挙等で新聞やテレビ、ラジオといったマスコミが「オールドメディア」というような表現を一部でされ、YouTubeといったSNSが、多くの人々の言論や情報判断に対して非常に大きな影響を与えた件が印象的でした。 もちろんSNSの影響の大きさは昨今に始まった事ではありません。しかしここまで大きなウェーブを政治の世界に与えた事に対し、新聞やテレビ、ラジオ界隈は動揺を隠せなかったという現実が確かにありました。 今後の選挙活動のあり方等に関して、なお一層の分析や精査が必要だとは言われていますが、今回はその点には触れません。
新聞やテレビ・ラジオにむしろ感じる“可能性”
さて、一部には、新聞社やテレビ、ラジオ局が作る情報は既得権益の塊であり、これは信用ならん!という声をあげている方がいらっしゃいますが、最近の私としてはむしろ、新聞やテレビ、ラジオといった元来のメディアの可能性に関して、非常に明るいものを感じているのです。 私は北海道でテレビコメンテーターをしている関係上、紙媒体の新聞を買ってカバンに入れて持ち歩き、喫茶店で広げて読むという生活を送っています。 実はお恥ずかしいことに、紙媒体の新聞からはテレビ局を辞めてから離れていた時期があったのですが、今年になって頻繁に新聞を買うようになり、改めて感じることがあるのです。 政治経済、事件、文化、芸術、地元の農業、漁業のこと、自然との共生を考える連載まであったり……! これだけの情報量がおよそ30ページに渡ってぎゅーっと凝縮されているこの新聞という存在。毎日私はコンビニで180円で買っています。 正直、これだけの情報、価値のあるものが180円で買えるってかなり破格ではないかと個人的に感じるのです。しかも毎日発行! さらに、テレビやラジオは、民放に関しては、完全に無料のメディアです。気が向いたときにテレビのスイッチ(表現が昭和ですみません)を入れれば、常にあれだけのものが無料で提供されるのです。ニュースに限らず天気予報だって、ドラマだって、映画だって見放題なんですよ!? 中には、テレビの報道は政府のプロパガンダに過ぎないだろう! なんていう見方をされる方もいらっしゃるようですが、自分が必要とする情報をうまく取捨選択していくのが社会人として今求められる力だと思います。 ご自身の判断力、大切にした上で情報に触れてください。