子どもとの散歩ルートで、たまに凄まじい速度で走るロードバイクを見かけます。「自転車」には「スピード違反」の規制はないのでしょうか…?
自転車の交通違反の特殊性
自転車が道路交通法違反となった場合、自動車や原付と比べると特殊性があります。どのような影響があるのか確認しましょう。 ■自動車・原付は反則金制度がある 自動車や原付が道路交通法違反を犯した場合、反則金制度による違反点数の減点と反則金の支払いが科される可能性があります。反則金を支払うことで行政刑罰として処理されているようです。 ■自転車は反則金制度がない 自転車(軽車両)が道路交通法違反を犯した場合は、反則金制度を受けられません。そのため、不起訴にならない場合は刑事裁判を受けることになるでしょう。 違反点数の減点や反則金の支払いだけでは済まされず、罰金や懲役刑が求められる可能性があります。しかし、速度制限のない道路の場合は自転車の最高速度はないため、法的な速度超過はありません。 制限速度が時速40キロメートルの道路で、それ以上のスピードで走行する場合は違反となり、6ヶ月以下の懲役もしくは10万円以下の罰金となる可能性があります。また、無茶な運転をして安全運転義務違反となった場合は、5年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金が科されるといわれています。
自転車のよくある交通違反の罰則
自転車は反則金制度を受けられず、交通違反をした場合は刑事罰を受ける可能性があるでしょう。自転車のよくある交通違反の罰則は、表1の通りです。
※筆者作成 例えば、無灯火運転や2人乗り・ブレーキの故障などは5万円以下の罰金、信号無視は3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金となります。警視庁によると、信号無視に関しては反則金制度を受けられる場合は普通車で9000円となるため、自転車による違反の方が罰金の金額が大きくなります。 また、酒酔い運転は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金となり、重い懲罰となるため注意が必要です。
自転車の場合、速度指定のない道路では法的な規制がない
自転車は法定速度が定められておらず、速度指定のない道路では法的な規制がありません。速度指定のある道路では指定された速度が上限となるため、その速度を超えた場合は交通違反となるでしょう。 また、速度に関係なく他人にけがをさせる危険な運転をした場合は、安全運転義務違反となるようです。自転車は反則金制度の想定外となっているようで、違反をすると自動車や原付よりも重い懲罰を受ける可能性があるため注意が必要です。 出典 e-Stat 法令検索 道路交通法(昭和三十五年法律第百五号) 警視庁 反則行為の種別及び反則金一覧表 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
【関連記事】
- ◆車に「駐禁シール」が貼られたので、出頭して違反切符を切られた! 友人に「出頭しないと加算されないのに」と言われたけど、反則点数が加算されない場合もあるの? 2つの対応を詳しく解説
- ◆「原付」と「バイク」10km程度の通勤にはどっちがおすすめ? メリット・デメリットを解説
- ◆ハンズフリーで通話しながら運転する人をよく見かけます。通話なら違反ではないのでしょうか?
- ◆50代でバイクに目覚めた夫。購入費用に各種諸費用、税金…予想外の出費に白目をむいた妻が取った行動とは?
- ◆高速道路を走行中、急な腹痛で「トイレ」に行きたくなった! 一般道路に下りても「2時間以内」に戻れば高速料金は同じって本当? ETC2.0限定の一時退出「賢い料金」について解説