「ワタミ×サブウェイ」は“健康志向”でファストフード業界を脅かす存在に⁉︎ 異例の大型買収を決断したワタミの狙い
サントリー傘下では500店舗近くまで拡大したが…
一方、ファストフード市場は絶好調だ。 2023年の洋風ファストフードの売上高は2019年比で136.3%。2024年9月は前年同月比で104.1%だった。値上げによる客単価の上昇で、市場はまだ伸びている。 日本でのサブウェイの誕生は1991年、サントリーが米国SUBWAY本部とマスターフランチャイズ契約を結び、日本法人を設立した。 2014年には480店舗まで増加したがその後、過剰出店でサービス力が低下したことを背景として縮小に転じ、サントリーは2018年に事業から撤退している。 ファストフード市場が拡大する今は、出店攻勢に出るチャンスだ。コロナ禍による大量の退店でワタミが余剰人員を抱えているとすれば、サービス力を維持したままサブウェイを増店する余地は十分にあるだろう。 サブウェイの現在の店舗数は178だが、渡辺美樹会長兼社長は10年後に430店以上、長期的には3000店まで拡大すると意気込む。 居酒屋に強いワタミとサンドイッチのサブウェイで、ちぐはぐな印象を受けるかもしれない。しかし、2社の方向性は合致している。 そのわけは、“健康志向”というサブウェイを紐解くキーワードにある。 アメリカでは野菜をふんだんに使った健康的な店であるという認知を得ており、マクドナルドなどと違い、油を使わないことも背景にある。日本においては、2019年から店頭での糖質表示を開始した。 そして、ワタミは2021年、陸前高田市に有機農業テーマパーク「陸前高田ワタミオーガニックランド」をオープンしている。 そこでは自家製農産物を使った料理やドリンクの提供、風力や太陽光などの再生エネルギー事業も展開しており、循環型社会への取り組みも強化している。健康や持続可能な社会実現への意識が高い人との相性がいいのだ。 サブウェイがフランチャイズを主体としている点も注目に値する。 ワタミは長らく直営店での運営にこだわっていたが、2019年11月に発表した中期経営計画においてフランチャイズ展開による業績拡大を強調。 この戦略は「から揚げの天才」で花開くが、一部で大量閉店が報じられるなど苦戦しているようだ。 中期経営計画では、2023年3月期から2025年3月期にかけてフランチャイズが外食事業の成長をけん引する存在になり、それ以降で更に加速させるとしていた。サブウェイの買収はこの青写真にぴたりと当てはまる。