毎月最大3万円もらえる!?2024年10月「児童手当」が拡充。うちはいくらもらえる?注意点も
令和6年(2024年)10月から児童手当制度が改正され大幅に拡充されます。所得制限の撤廃や支給期間の延長、第3子以降の支給額増額など、子育て世代にとってはうれしい改正になっています。そこで今回は、児童手当の制度改正の内容と、知ってほしい注意点について詳しくご紹介します。
児童手当が大幅拡充! 改正された4つのポイント
【Point 1)所得制限の撤廃】 令和6年(2024年)9月までの児童手当は、扶養家族の人数によって「所得制限限度額」と「所得上限限度額」が定められており、所得に応じて児童手当の減額または無支給が決まっていました。 しかし、令和6年(2024年)10月からは、この所得制限が完全に撤廃され、児童を養育しているかたすべてに一律の児童手当が支給されます。 【Point 2)支給期間が高校生年代まで延長に】 児童手当の支給期間は、中学生年代(15歳になったのち最初の3月末)まででしたが、制度改正により高校生年代(18歳になったのち最初の3月末)までに延長され、丸々3年分支給期間が増えます。 【Point 3)第3子以降の支給額が増額】 令和6年(2024年)10月からは、第3子以降の児童手当支給額が増額され、0~18歳の全年齢で月額3万円になります。 ただし、第3子以降の増額は、家庭内に22歳以下の扶養している子が3人以上いることが条件です。こちらは下の見出しで詳しくご紹介します。 【Point 4)年間支給回数が増加】 制度改正により、児童手当の支給回数が、年3回から年6回に増加され、より活用しやすくなります。支給月は2か月ごとの偶数月です。制度改正後初めての児童手当の支給は2024年12月で、10月と11月分の児童手当が支給されます。
いつ・誰に・いくら支給される? わかりやすく解説!
【どうなる? 改正後の児童手当】 ここで、令和6年(2024年)10月以降の児童手当についてわかりやすくご紹介します。 制度改正後に生まれた子どもがもらえる児童手当の総額は約233万円以上。 支給は生まれた月から開始し、支給終了は18歳になったあとの最初の3月末までなので、誕生日が年度初めにくる子は、年度末の子と比べて支給額が多くなります。