奈良で「大文字送り火」戦没者慰霊と世界平和を祈る
奈良で「大文字送り火」戦没者慰霊と世界平和を祈る THE PAGE大阪
戦没者慰霊と世界平和を終戦記念日に祈る火の祭典「奈良大文字送り火」が15日、奈良市の高円山で行われ「大」の字が大きく浮かびあがった。この送り火はこの日が「うら盆」に、奈良県出身の戦没者29243人を供養する為に1961年から始まったという。
「大」の字の大きさは、1画目が109メートル、2画目が164メートル、3画目が128メートルと、日本最大級を誇るという。また、火床の数は108で、これは人間の煩悩の数と同じだという。 同日夜に同市飛火野で慰霊祭を実施。この慰霊祭が終わった午後8時ごろから点火が始まり、約30分にわたり、大きな「大」の字が浮かんだ。これは、同市内各所から見ることができる。
この大文字送り火を見ようと、火が灯された時刻には、奈良市の猿沢池などで多くの観光客らが「大」の文字に向かってシャッターを切る光景が多く見られた。 東京都内から旅行中という30代の男女夫婦は「京都の大文字は知ってましたけど、さっきSNSで奈良でもやるって見たので来てみました。慰霊ということを聞いて、きょうの終戦記念日ってことを考えると、なにか胸がいたみます」などと話していた。 また、浮見堂のある鷺池にも多くの見物人が訪れ、シャッターを切る人の姿も多く見られた。中には年配の人数人が大文字に向かって手を合わせる姿も見られた。