松本人志が“地上波に復帰”しても「視聴者は笑えない」のか。カギを握るのは“最初に届ける言葉”
裁判が騒動を大きくしてしまった
芸能活動の休止に至るまでの大きな騒動にまで発展したことについて、前出の放送作家は「裁判をしたことで、ここまで大きくなってしまった部分はあると思います」と見解を示した。 「文春側も、そもそものところは正義感でというよりは話題性のために報じた部分のほうが強いと思います。 初動のときに、松本さんがXで文句を言う、またはスルーすればここまでにはならなかったかもしれないところ、裁判という大きなかたちに発展させてしまった。途中で一度会見を開くなど、ガス抜きをしていれば風向きも変わっていたのかもしれません」
後輩芸人たちの反応は
ではもうひとつ気になること。ダウンタウン、松本人志の笑い、そして松本の著書『遺書』は、これまで多くの人に影響を与えてきたことは間違いない。 その衝撃からお笑い芸人を目指したこと、生き方が変わったことなどを公言する後輩たちも多数存在する。そんな尊敬する大先輩の一連の騒動に、幻滅した後輩などはいないのだろうか。前出の放送作家は、「それはいないのではないでしょうか」と断言する。 「『遺書』は、当時の松本さんの感覚ではありますが、めちゃくちゃなことばかり書いてあります。そのあとも聖人君子として活動されてきた方ではないので、少なくとも『遺書』を読んでその考え方に憧れたり影響を受けた芸人さんが幻滅したとしたら、『遺書』をどう読んできたんだと」 とはいえ、裁判こそ終結し、ゆくゆくは復帰の可能性もあるとはいえ、ライト層を含む世間のネガティブな反応は今なおここですべてが「終結」とはなっていないことは確かだろう。 実際に、「松本人志復活!ですなぁ。いいねーーーー!」とポストした三村マサカズや、「松本さん!!ダウンタウンが戻ってくる!!やっと!!嬉しすぎ!!ランジャタイ国さんの眉毛が生える!!!」とポストしたオズワルド伊藤に批判的な意見が殺到するなど、第三者の反応の難しさはまだまだありそうだ。