「正直、盛り下がる…」嫌われる上司がカラオケで入れる曲の1つの特徴
仕事ができるかどうかは、会食・食事会の「仕切り力」でわかる―― 面倒な雑務の代名詞「幹事」「食事会設定」は、社会人として逃れられない悩みの一つだ。「たかが会食」と捉えて適当にこなすと、クライアント・上司からの評価が大きく下がりかねない。 しかしこの一見、何の役にも立たなさそうな“貧乏くじ”に、実は「千載一遇のチャンス」が隠されていることを、見逃してはいないだろうか? 『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』では、“広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「実務に即したメソッド」を紹介している。 会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。 今回は特別に、「忘年会で失敗しないための方法」について紹介しよう――。 ● 曲選びで周りの評価は上下する カラオケの曲選び。それは、現代ビジネスパーソンにとって、今も昔も残る最後の魔境である。 曲を選ぶのに成功すれば、「よくやった」と周囲からの支持と名声を得られる。しかし、ひとたび選曲をミスしようものなら、指摘はされないまでも、周囲から冷めた目で見られてしまうことだろう。 そういった場においては、抜かりのないカラオケスキルが必要となる。今回はその一つについて紹介していきたい。 ● アップテンポはオールマイティ まず、最低限レベルの知識として必要なのは、バラード系は前半には入れてはいけないということである。しっとり系のバラードは、場を盛り上げたい前半に持ってくるべきではない。歌うとしても後半だが、基本的には上司がいる場合、上司に譲ったほうが無難である。 基本的な知識として身につけておきたいのは、アップテンポの曲はオールマイティーだということだ。困ったらアップテンポの曲でさえあれば、何とかなることが多い。場を盛り上げようとしているあなたの意思を尊重してくれるのだ。 皆様におかれては、カラオケのシーンをぜひ乗り切っていただきたい。 (本記事は、『ビジネス会食 完全攻略マニュアル』の一部を抜粋・編集・加筆したものです)
yuuu(ユウ)