ハイブリッドカー界隈で密かに流行る「グリル塞ぎ」って何の意味がある? メーカーも純正採用する機能だけどセルフでやるのは「禁じ手」?
グリルを塞ぐ目的は?
地球温暖化・気候変動の影響でしょうか、2024年は暑い時期が長く、少しの秋を経て、一気に冬になった印象があります。あわててコートや冬靴を出してきたという人も多いのではないでしょうか。 【画像】10万キロ超えでも元気な「エンジン」を保つ方法 そんな冬支度はクルマにも必要だったりします。 たとえば、「プリウス 冬支度」というキーワードで検索すると、少なくないユーザーが『グリル塞ぎ』をしたという投稿を見つけることができます。とくに3代目プリウス(30系)で知られるマニアックな冬支度で、文字どおりにラジエターに空気を送るグリルを塞ぐというものです。 「ラジエーターが冷えなくなるのは問題だ!」と思うかもしれませんが、じつは冷えすぎるのも問題で、これを専門用語では「オーバークール」と表現したりします。エンジンがしっかりと性能を発揮するには暖機が必要という話を目にしたことはあると思いますが、冷えすぎた状態というのは暖機できないまま走り続けるようなものです。 プリウスのようにEV走行モードをもつハイブリッドカーではエンジンが停止している時間がありますから、冬場の冷たい空気がラジエターをとおり、エンジンルームに進入することで、いつまでたっても暖機しないという状況になりがちなのです。 一般論でいえば、暖機が済むまでは燃料噴射が増量されますし、また暖房はエンジンの排熱(ラジエターを循環する暖まったクーラント)を利用して行います。 簡単にまとめるとエンジンを暖めるために燃料を消費するというシチュエーションが増えるのが冬季です。つまり、オーバークールは燃費に悪影響ということになります。 そこでラジエターへの空気のとおり道を塞ぐことで、オーバークールを防ぎ、エンジンを適切に暖機させるというのが『グリル塞ぎ』の狙いといえます。 燃費を稼ぐためにグリルを塞ぐというアプローチ自体は非常に正しいものといえます。なにしろ、トヨタ自身が4代目プリウス(50系)において、『暖機状態に合わせてシャッターを自動開閉する「グリルシャッター」の採用』をしているくらいですから。 暖機するまではシャッターを閉じて冷えすぎを防ぎ、水温が上がってきたらシャッターを開けることで冷却するという、必要に応じて冷却性能を制御するという仕組みで、グリルシャッターは機能を果たすのです。 なお、グリルシャッターはプリウスだけの装備ではなく、他メーカーでも採用例があります。エンジンの温度を適切に維持するというのは燃費に効果的ですので、目立たないパーツながら、じわじわと拡大しています。