J1「積極補強」4クラブの明暗 戦力強化も迷走…選手の実績と期待値だけでは未完結【コラム】
今季開幕前に精力的な補強が目立った浦和、川崎、FC東京、町田の4クラブ
今シーズンのJ1最終戦を終えた埼玉スタジアムのゴール裏からは、大きなブーイングが沸き上がった。12月8日。ホームの浦和レッズは、リーグ屈指のボール支配率を誇るアルビレックス新潟を、ポゼッションでもチャンスの数でも上回り1度も枠内シュートを許していないから負ける要素はなかった。しかし反面、チャンスは作ってもたたみかけて勝ち切るアグレッシブな姿勢は窺えず、結局スコアレスドローで終了。大きく期待を裏切る13位で、シーズンを終えた。 【写真】「怒りの大ブーイング」浦和サポーターが掲げた「弱くて魅力ない」の横断幕 改めて今年のシーズン開幕前に精力的な補強が際立ったのは、浦和、川崎フロンターレ、FC東京、それに昇格したFC町田ゼルビアだった。ところがこの中で補強の成果が、そのまま順位につながったのは町田だけだった。 町田は最もメンバーの変化が著しいチームで、今年の最終戦でスタメンを構成したのは全て2023年以降に加入した選手たちだった。しかもJ2で優勝した昨年在籍していたのも、エリキ、チャン・ミンギュ、下田北斗の3人だけだったので、ほぼJ1昇格とともに生まれ変わったという見方もできる。ただし黒田剛監督がJ2時代からコンセプトを徹底し、その土台の上で新加入の選手たちが質を高めて実践した。かつてチリ代表の躍進を導いたマルセロ・ビエルサ監督は、まずユース代表に戦術を落とし込み、フル代表の選手たちにはそれをなぞらせることで時間の効率化を図ったそうだが、方法論は似ていた。 それに対し上位戦線に絡むと見られたほかの3チームは、浦和以外もFC東京が7位、川崎が8位に終わり、この最終結果以上に早々と優勝争いから脱落し、監督交代という結末を辿った。 3チームとも必ずしも補強そのものが失敗に終わったわけではない。例えばシーズン最終戦を参考にすると、浦和は9人の新加入選手がピッチに立ち(スタメンは6人)、川崎は7人(スタメン3人)、FC東京が6人(スタメン4人)と、多くの選手たちが中心的な戦力としてプレーをしている。