「いわての冬支度」(1)健康維持のために是非実践を 医師が薦める冬の健康入浴法
IBC岩手放送
本格的な冬の到来を前にニュースエコーでは今週、シリーズ「いわての冬支度」と題して、冬を迎える準備の様子やこれからの時期にお薦めのグルメなどを紹介します。1回目に取り上げるのは岩手県陸前高田市の医師に聞く冬の入浴法です。 【写真を見る】「いわての冬支度」(1)健康維持のために是非実践を 医師が薦める冬の健康入浴法 陸前高田市竹駒町の温浴施設「玉乃湯」です。 「いやぁ、最高ですよ」 地元の人たちから親しまれているこの施設で9日、寒さが厳しくなるのを前にあるイベントが開かれました。 医師で、地元の診療所の所長も務める岩井直路さんによる「健康入浴法」の講座です。 (岩井直路 先生) 「体調が悪ければ適切な入浴をすることで改善すると思います」 この日のイベントには地元の人を中心に20人が参加しました。 岩井さんによると、正しい入浴法を実践すれば健康増進の効果が期待されるといいます。 (岩井直路 先生) 「湯船につかる、それもあまり熱すぎない温度38℃から40℃、高くても41℃、そういうお風呂に10分とか15分入ることによって体に良い効果が表れます」 しかし冬は入浴中の事故に注意が必要です。 (岩井直路 先生) 「入浴中の事故って実は多いんです。交通事故の死亡者より多い」 消費者庁によると特に高齢者の入浴中の死亡者数は高い水準で推移していて、近年では交通事故による死亡者数よりも多くなっています。 そして入浴中の事故は、11月から4月までの冬季を中心に多く発生しています。 その理由は… (岩井直路 先生) 「寒いからですね。ではなんで寒いと事故が多いのか」 気温の急激な変化によって血圧が上下し、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞などの重大な疾患を引き起こす「ヒートショック」のリスクが高まるからです。 岩井さんは次のようなヒートショック対策を呼びかけています。 (岩井直路 先生) 「脱衣所と居間、その直前までいた居間の温度差をなるべく少なくしてあげる。できれば10℃以下にしてここも温めておくということですね」 また浴室にも対策を施すと効果が高まるといいます。