源氏物語54帖すべてをガラス作品に…「生きているうちにつくりたい」 平安文学は今もイメージの源泉
紫式部を主人公とした大河ドラマ「光る君へ」もいよいよクライマックス。そんななか、都内の美術館では平安文学をテーマにした展覧会が開かれています。なかでも目を引くのは、『源氏物語』の帖をテーマにした現代アートのガラス作品。作家は「生きているうちに54帖をモチーフにした作品をつくりたい」と語っています。(withnews編集部・水野梓) 【画像】初公開の「紫式部図」 平安文学が与え続けるインスピレーション
1000年前の文学作品と現代美術をつなぐ展示
漢詩や和歌、物語に日記など、さまざまな文学作品が誕生した平安時代。 その魅力を知ってもらおうと「静嘉堂文庫美術館」(東京都千代田区丸の内)では、「平安文学、いとをかし―国宝『源氏物語関屋澪標図屏風』と王朝美のあゆみ」が2025年1月13日まで開かれています。 国宝である俵屋宗達の「源氏物語関屋澪標図屏風」や、藤原公任の『和漢朗詠集』を書写した作品で国宝の「倭漢朗詠抄 太田切」が公開されているほか、土佐光起(みつおき)が江戸時代に描いた「紫式部図」が初公開されています。 また、1000年前の文学作品と現代美術とのつながりを表現しようと、『源氏物語』をテーマに截金(きりかね)ガラス作品をつくり続けている山本茜さんの作品2点も展示されました。
『源氏物語』モチーフのデザイン「降ってきた」
1977年生まれの山本さんは14歳のころ、学校の授業で『源氏物語』に出会いました。 「1000年前に、こんなに優美で繊細な文化があったのか」と電流が走ったような気持ちになり、ことあるごとに読み返し、学生時代は『源氏物語』を絵巻にする制作もしていたそうです。 仏像や仏画の装飾に使われる伝統技法「截金」は、とても薄い金銀箔を重ね合わせて、文様を描く手法です。 これに魅力を感じた山本さんは、1999年から独学で始め、翌年から重要無形文化財「截金」保持者の江里佐代子さんから教えを受けます。 「装飾でなく、表現の主体にするために、空間に浮遊させたい」と考えた山本さんは、ガラスのなかに截金を封じ込める技法を編み出しました。 展覧会の内覧会であいさつした山本さんは「『源氏物語』の54帖すべてをモチーフにしたデザインが天から降ってきました。慌ててスケッチブックに描き、それをひとつずつ作品にすることをライフワークにしています」と語りました。