特撮やアニメの音声収録で“AR技術”はどう活かせる?現場のプロに活用術と魅力を聞きました〈対談特集〉
音声収録におけるARグラスの活用と課題
桑原:個人利用としては十分すぎるほどの利便性を感じているなか、ARグラスを「制作現場においても活用できるのではないか?」と思っています。中澤さんとは、まずはアフレコブースにARグラスを導入した場合の効果や課題について、一緒に整理をしていきたいです。 中澤:桑原さんは、音声収録の現場とARグラスでどのようなことができると想像しているのでしょうか? 桑原:私の考えとしては、ARグラスを活用すれば、あとはマイクとヘッドホンがあるだけで、映像を確認するモニターが無くてもアフレコ(音声収録)ができる時代が来ると思っています。 アフレコでは、声優やナレーターは、固定されたモニターと台本を見ながら演技をしています。ARグラスを使えば、モニターや場合によっては台本までもがグラスの映像に映し出せるので、より自由度の高い声の演技ができるのでは?と思っているんです。 中澤:まさに認識のとおりで、ARグラスであれば実現が可能な領域だと考えます。モニターが固定されていないと、どのような点でプラスの効果が得られるのかについても教えてください。 桑原:アフレコにおいて一番大切なのは、声優さんやナレーターさんなどが演技をしやすいことなんです。身振り手振りをしながら気持ちを込めて演技する方が多いので、固定されたモニターを見なくても良いのであれば、より伸び伸びとアフレコができるようになると感じています。 そのほか、現実に映像を映し出す性質上、紙の台本を使いたい方にもマッチしているといえますね。さらに、足が不自由な方がモニターの場所を気にせずに演技ができることも、ARグラスが実現できるであろう理想の未来の一つです。 中澤:制作現場で実際に働いている方にしか想像できないような、まったく新しいARグラスの使い方だと思います。導入にまで至らない理由には、どのようなことが考えられるのでしょうか? 桑原:もっと簡単に導入ができるようにならなくては、制作現場へ普及されないと思っています。たとえば、ケーブル一本を接続すれば、その場にいる20人全員に共通の画面が映し出されるぐらいでないと、プロの現場に取り入れられないのではないでしょうか。そして、個々が台本やモニターの場所・サイズを自由に設定できることが大切ですね。 中澤:いまお話いただいたところは、今後実現できる可能性が十分にあると思います。すでに装着者の動きに連動して映像が動く「3DoF」や、映像を固定できる技術の「6DoF」が実装されています。 桑原:モニターや台本の位置を演者が自由に移動・固定できるようになれば、まさに私が想像する未来に近づけますね。毎日稼働する制作現場を止めるわけにはいかないので、最小限の機材と工事で導入できると、どこのスタジオでも採用される可能性がありそうです。ワイヤレスヘッドホンと一緒に、ARグラスが並ぶ未来が見えてきたかもしれません。
【関連記事】
- 【悠木碧×平川大輔】今注目の家族再生物語『妻、小学生になる。』キャストが感じた作品の真髄とは?見どころを訊きました
- 少女の壮絶なドラマが展開!アニメ『ヒロアカ』最新話目前、主役声優が「ずっと泣いていました」回想…お茶子とトガ描く先行カット公開
- 「しかのこ」「推しの子」話題の声優・潘めぐみ、声優生活の素顔明かす…母はガンダム出演声優、秘蔵写真&エピソード披露
- 記録にも特化した高性能VRデバイス「PICO 4 Ultra」発表―1万円の格安トラッカーでお手軽トラッキング環境も
- ガルクラ総研②:全員が声優初挑戦!『ガールズバンドクライ』本格派の作中バンド“トゲナシトゲアリ”が語る舞台裏とこれから〈理名×夕莉×朱李〉