【65歳以上・無職夫婦】平均貯蓄額はいくら?年金月額とひと月の生活費は?年金だけで暮らせるのかデータで確認
年金だけで暮らせるのか?
これまでの数字を踏まえて、65歳以降の生活を年金受給のみで暮らしていけるのかを考えてみましょう。 まず、先ほどの年金受給額との収支で検討をした場合、23万円△28万2000円で5万2000円ほどの赤字となることがわかります。 発生する月々の赤字部分を、65歳時点の貯蓄額で賄っていくことになります。 そのため、平均貯蓄額で考えると2504万円÷5万2000円でおよそ482ヶ月、つまり40年間は暮らすことができることになります。 65歳から40年間だと105歳となるので、現在の日本の平均寿命から考えると今回の数値であれば老後も過度な節制をせずに暮らすことができるのではないでしょうか。
試算の注意点
ここまで、平均貯蓄額と、標準的な年金受給額や生活費で検討をしましたが、自身の生活設計をする際に注意をしなければいけないことがあります。実際に自身の老後生活を計画する際には、以下の点を考慮してください。 ●貯蓄額について 今回は「平均貯蓄額」で検討をしましたが、平均額とは65歳以上の世帯の全ての貯蓄額を足して世帯数で除すことで算出した数字です。 そのため、一定数の貯蓄が大幅に多い世帯がいる場合には、平均値も大きく上昇します。 例えば、貯蓄額の数値を小さい順に並べた時にちょうど真ん中になる「中央値」で見ると、60歳代では530万円という統計結果となっており、平均値とは大きな差があることがわかります。60歳代の半数以上の貯蓄額が530万円以下であるということになります。 このように、貯蓄額については平均額をスタンダードであると考えずに、自分の現状を整理することが大切です。 ●年金受給額について 年金受給額について、今回は日本年金機構による標準的な金額で算出をしましたが、年金受給額は現役時代の働き方や報酬額により大きく異なります。 配偶者の働き方などによっても、世帯全体の受給額が変わってきます。 そのため、自身の老後の収支を試算する際は、日本年金機構のホームページによる試算ツールや、ねんきん定期便でおおよその年金受給額を算出してみることをお勧めします。 ●月の支出額について 月々の支出額についても、調査による平均的な数値で算出をしましたが、生活のどこに重点を置いて支出が重くなっているのかなどは家庭により大きく異なります。 そして、65歳以前の生活を老後に大きく変化させることは難しい部分もあります。 そのため、現在の自分がどのくらいの生活費を使っているのかを認識し、その支出で老後を暮らすことを想定して試算をすることが重要です。現在の生活費を改めて見直すことで、不要な支出を洗い出すことにも繋がります。