集中力欠ける低学年…「投げ方」のコツをどう伝える? 球速も制球も上がる“肩動作”
“投手経験”はほぼ全員に…仙台市・七郷少年野球クラブの投動作指導は「短い言葉で」
創設53年の歴史をもつ宮城県仙台市の少年野球チーム「七郷少年野球クラブ」は現在、2年前と比較すると3倍近く増えた51人の部員を抱えている。そのうち小学校4年生以下の「育成・キッズ年代」は40人近く在籍。同年代を指導する亀浦優佑監督は、全員になるべく均等に試合の出場機会を与え、将来を見据えてさまざまなポジションを守らせている。中でもほぼ「必須」になっているのが投手だ。投げ方指導のポイントを聞いた。 【実際の動画】低学年を伸ばす工夫が充実 七郷少年野球クラブの投げ方指導の様子 「ピッチャーのプレーには野球の楽しさも、野球の基本もすべて入っている。ピッチャーの動きはほかのポジションにもつながる。1人で乗り越えなければならない場面もあるポジションでもあるので、メンタル面も鍛えられます」 亀浦監督は投手を経験させる目的をそう説明する。とはいえ、投手は誰でもできるポジションではない。特に小学校低学年はストライクゾーンに投げるのも一苦労だ。 そこで力を入れているのが、「肩の入れ替え」を意識した投げ方の指導。体の軸を中心に、ボールを握る後ろの肩(右投げなら右肩)とグラブを抱える前の肩(左肩)とを素早く“入れ替える”イメージで投げることだ。亀浦監督は投球動作指導の視察のために近畿地方のチームを訪ねた際、低学年選手の投手力の高さに衝撃を受けた。その指導ノウハウを持ち帰り、参考にしている。左右の肩の入れ替えがスムーズにできると制球力が向上し、入れ替えのスピードが増すと球速も伸びるという。 これを低学年年代に分かりやすく伝えるため、キャッチボールの際、選手の足元から投げる方向に石灰で直線を引く。投げる前に直線と平行に両手を広げさせ、「線に沿って真っすぐ」などと簡潔に指示を送る。亀浦監督はこの「可視化」と「簡潔な指示」の意図について、「左右の理解ができない子、集中力が1分と持たない子もいるので、1回で覚えさせようとせず、動作を見せながら短い言葉で説明するよう心がけています」と話す。