東芝、パンタグラフで超高速充電するEVバスを共同開発 川崎鶴見臨港バスで国内初の実証運行
東芝などは10月2日、電気バス(EVバス)にパンタグラフで超高速充電するシステムを開発し、川崎市などを走る川崎鶴見臨港バスで実証運行すると発表した。パンタグラフ式充電のEVバスを公道で商業運行するのは国内初。通常なら数時間かかる充電が10分程度と大幅に短縮できるという。 東芝はリチウムイオン二次電池「SCiB」のバッテリーモジュールを製造する。EVバス関連技術を手掛けるスイスのドライブエレクトロ社の日本法人が、EVバスの改造や充電器製造を担う。これまで運行していたディーゼルエンジンのバスをEVに改造し、バス営業所内に充電器を設置。2025年11月の実証運行開始を目標にする。 大電力を短時間で充電できるパンタグラフ充電は、海外では台湾などで採用されている。日本では一部地域で、制限されたエリアでの利用などはあるが、公道で商業運行が実現すれば国内初という。「技術的には基本的に完成しており、あとは各種法規制のクリアなどが課題」(担当者)としている。 環境に配慮したEVバスは海外などで導入が進んでいる。ただ、長時間の充電や充電器数の制約から車両の運用効率が下がったり、充電設備・スペースの確保が難しい。特に都市部ではこうした課題の解消が求められている。