「しにくい」を「しやすい」に変えるたった一つの技 車もイスも「ステイタス」だけで選ばれなくなった
オフィス家具を提供しているコクヨ(ご存じない方もいるかもしれないが、コクヨは文具以外にオフィス家具メーカーとしても知られている会社である)としては、まことにありがたい話で、お客様から毎年「課長が増えたので、ひじつきのイスを5脚手配してくれるかな」といった注文があったものだ。 ■「ステイタス」から「働き方のちがい」へ 会社におけるポストのことを「部長のイス」というように、イスはステイタスをあらわすわかりやすいシンボルだったのだ。
ところが、パソコンと長時間向き合う仕事が増えてきたことで、「ステイタス」ではなく「働き方のちがい」によってイスを分ける会社が増えてきた。 長時間座り続けてアシスタント業務をする社員に10万円以上する高機能のひじつきイスを提供し、あまり席にいない営業部門の社員のイスは5万円ほどのリーズナブルなものにするという分け方だ。 これによって社員は「働きにくい」から「働きやすい」に変わったのだ。 また、パソコンの分け方も変わってきた。昔は、高性能で高価なパソコンをベテラン社員に配っていたが、機能をほとんど使いこなせずにネットサーフィンばかりしていた。一方、資料を作ったり調べ物をしたりと忙しい若手社員には、処理速度が遅い「お下がり」のパソコンが配られて皆、苦労していた。「ステイタス」によって分け方を変えてしまっていた弊害が起きていたわけだ。
下地 寛也 :コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント、エスケイブレイン代表