職場にいる「仕事ができる人」と「上司の顔色ばかりうかがう人」の決定的な違い
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が人気を博している。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。 ● 「仕事ができる人」と「上司の顔色ばかりうかがう人」の違い 仕事をしていると「仕事ができる人」もいれば「上司の顔色ばかりうかがう人」もいます。前者はどんな職場でも重宝されるでしょうが、後者はその逆でしょう。 そんな両者のあいだにはどんな違いがあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。 まず、上司の顔色ばかりうかがう人は、はっきり言って仕事をしているとは言えません。「上司の機嫌を取ること」を明確な業務として与えられていれば問題ないですが、そんな人はまずいません。 仕事において、上司の機嫌を取らなければいけないときはたしかにあります。そうしなければ仕事の決済などが降りないときなどがそうでしょう。しかし、それは手段としてやらざるを得ないだけです。 そうではなく、上司の機嫌をとることが目的になっている場合は残念ながら仕事をしていないのと同じ扱いになってしまいます。 こういった人は「上司から評価されること」を目的に承認欲求で仕事をしているので、合理的な判断ができません。なぜなら「効率のいい仕事」よりも「上司に評価される仕事」を選んでしまうからです。 加えて、こういった人が上司になってしまった場合、部下には自分を立ててもらうことを求めますから最悪と言わざるを得ないでしょう。
● 仕事ができる人の特徴 対して、仕事ができる人は無駄に上司に媚びることはしません。それは上司を軽視するという意味では当然なく、あくまで「顧客」や「目的」を優先できるということです。 結局のところ、仕事の目的は依頼者の満足度を上げることです。そうしなければ誰にも商品やサービスを買ってもらうことはできません。仕事ができる人はそのことからブレることがないのです。 また、上司との付き合い方も決して悪いわけではありません。たとえば、上司の機嫌ばかりをとっている人は、上司を尊敬しているように見えて、実はその「立場」しか見ていません。つまり、上司が失脚すれば当然尊敬はしなくなりますし、ときには反対派に寝返るなんてこともあります。実にくだらない社内政治です。 ですが、仕事ができる人は、「業務遂行」を目的に上司と付き合っているため、上司と部下の関係でありながらある種対等にコミュニケーションを取ることができます。どちらが本当に信頼できる人なのかは言うまでもないでしょう。 皆さんのいるビジネスの世界と私のいるお笑いの世界は違うことが多いですが、偉い人の顔色をうかがう人が成功しないのは共通しているように思います。私もこれまで、スタッフや関係者のことばかり考えている若手に「誰を笑わせたくてお笑いをしているんですか?」と聞いたことが何度もあります。 偉い人に媚びるのは簡単ですし、すぐに結果も出ます。ですがそれはハリボテの結果であり、自らの血肉になっていません。当たり前のことですが、やはり大事なことですので、頭の片隅に入れておいていただけますと幸いです。
本多正識