ノーベル平和賞受賞がもたらすもの「今が転換点」被爆者たちが核廃絶に向けて次のステップへ《長崎》
NIB長崎国際テレビ
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協のメンバーらがノルウェーの若者との交流会などに臨みました。 オスロでは受賞を記念した展示会も始まっています。
(フリードネス委員長) 「彼らは何年も何年もかけて、核兵器が使用された場合どんな結果が待っているか、人類がどうあるべきかを伝えてきた」
ノーベル平和賞受賞を記念した展示会では、日本被団協の活動紹介をはじめ、被爆直後の写真や描かれた絵などが展示されています。 原爆原爆投下直後の浦上天主堂。 闘ってきた被爆者の “顔” をとらえた写真も。 来年11月まで開催の間、世界から訪れた人たちに被爆の実相を伝えます。
(日本被団協 田中 熙巳代表委員) 「(被爆の実相を)実際に目で見て、心で受け止めることがない限り、廃絶への努力はできない」
オスロの高校生らから日本被団協の仲間とともに、大きな拍手で迎えられました。
▽10日のノーベル平和賞授賞式
核なき世界の実現を願う “被爆者の声” が、オスロから世界へと発信されたノーベル平和賞授賞式。 (日本被団協 田中 熙巳代表委員) 「世界中の皆さん、核兵器禁止条約のさらなる普遍化と核兵器廃絶の国際条約の締結を目指し、原爆体験の証言の場を各国で開いてください。
人類が核兵器で自滅することのないよう、核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて、共に頑張りましょう」 その願いを託されたのが未来を生きる “若い世代” です。
▽被爆後も生涯苦しめられる被爆者の体験を高校生に語る
(日本被団協 横山 照子代表理事) 「原爆の被害というのは、あの時だけではなくて、こんなふうにして人間の一生をダメにするんだと皆さんに知っていただきたい」 4歳で被爆した自身の経験を、ノルウェーの高校生ら約200人を前に語ります。