「黒いギャング」から世界遺産を守れ! 数千羽のカワウが飛来する前に、テープを張って早めの対策【広島発】
冬の宮島に大群で押し寄せ、原生林を枯らしてしまう「カワウ」。“黒いギャング”とも呼ばれる厄介な鳥から世界遺産の島を守るため、本格的な越冬シーズンの前に広島県と廿日市市が対策に乗りだした。 【画像】酸性物質を含むフンによって枯死した宮島の原生林
今年は早めに、テープで追い払う作戦
一羽の黒い鳥が宮島の周辺をゆっくりと羽ばたいていった。黒い鳥の正体は「カワウ」だ。 10月23日、宮島の北東部には県と市の職員の姿が。廿日市市農林水産課・鹿野陽介さんは「宮島に来るカワウはかなり執着心が強いので、今回は来る前にテープを張って嫌がらせを…」と先手を打った。 環境に配慮したテープを幹に巻き、ドローンを使って空からも木々に張りめぐらせた。視覚とテープが風になびく音で、カワウを近づかせない作戦である。2023年シーズンはカワウの数が増えてから対策をとったが、2024年シーズンは未然に被害を防ぐねらいだ。 宮島漁協・丸本孝雄組合長によると、10月中旬ごろからカワウの数は徐々に増えてきているという。
酸性物質含む“フン”が自然を破壊
なぜ対策を急ぐのか。その理由は、カワウの爪痕が色濃く残る「寝床」にあった。 カワウが最初に寝床にしていた場所は、まるで木を伐採したような状況になっている。枯れた木が折れ、断面は朽ち果てギザギザに。これは、カワウのフンに酸性の物質が含まれるためだ。 2023年12月、取材に訪れた五十川裕明記者は寝床から飛び立つ“黒い大群”を目撃している。 「一気に飛んだ、飛んだ、飛んだ!夕日に染まった空に数えきれないほどの黒い点が、羽をパタパタとさせて飛んでいきます。うわー、すごい量だ」 カワウにとって、冬場もエサの魚が豊富な瀬戸内海は「越冬」に適した場所。そのため関西方面などから多く飛んできて、宮島は県内最大の“カワウの寝床”と化した。ここ数年、12月以降をピークに推定で数千羽が押し寄せるようになった。冬場だけとはいえ数千羽のカワウが居座ると、フンに含まれる酸性物質によって原生林は枯れてしまう。さらに海の魚も食べ尽くすことから“黒いギャング″とも呼ばれている。