Netflixで再アニメ化された『T・Pぼん』の試みとは 藤子・F・不二雄の手腕などから紐解く
『ドラえもん』をはじめ、数々の魅力ある漫画作品を生み出し続けた、日本漫画界の巨人の一人、藤子・F・不二雄。その未完の連載作品『T・Pぼん』が、新たなアニメシリーズとして映像化され、Netflixからリリースされている。Netflixとともに製作を手がけているのは、“アニメ界の「ぼん」”こと、スタジオ「ボンズ」だ。 【写真】『T・Pぼん』キービジュアル ここでは、『T・Pぼん』から感じ取ることのできる原作者・藤子・F・不二雄の手腕と、作品の狙いへの考察を基に、本シリーズの内容から垣間見える、作品全体のテーマとは何なのかを考えてみたい。 原作となった漫画『T・Pぼん』は、現代の日本に生きる平凡な中学生・“並平(なみひら)ぼん”が、『ドラえもん』の世界にも登場する組織「タイムパトロール(T・P)」の仕事に従事することになるという物語が描かれる。ある日ぼんは、T・P(タイムパトロール)隊員の少女、リームと出会ったことで、彼女の導きのもとに、さまざまな時代、場所に時間旅行し、歴史にかかわらない人物の救命活動をするようになっていく。 そこでは、藤子・F・不二雄の得意なSF設定に加え、過去の世界史、日本史についての知識が、ときに最新の学説を採用しながら物語に織り込まれていく。本シリーズでは、古代エジプトの古王国時代に「史上初のピラミッド」と呼ばれる「ジェセル王のピラミッド」の建築家の物語や、日本で稲作が始まった弥生時代にあたる紀元前1600年に、東南アジアのルートから日本に渡った、日本人の先祖の物語など、原作のエピソードがそれぞれ1話完結の形式で映像化されている。 気づかされるのは、原作の持っていた読みものとしての面白さや、テンポの早さだ。本シリーズはアニメ作品として原作の各シーンに微妙に肉づけをしているが、そこに大幅な付け加えをせずとも、素早い展開で物語がぐいぐいと進み、自然なかたちでエピソードを充実させている。これはもともと、藤子・F・不二雄が短いページ数のなかで、必要不可欠ではない描写を省略する技術に秀でていたためでもある。この大胆に飛躍した構成の見事さは、彼が仕事中によく聴いていたとされる、五代目古今亭志ん生の落語からの影響もあったと思われる。 本シリーズで、最初に強い衝撃を受けるのは、エピソード5「魔女狩り」だ。かつてヨーロッパで猛威をふるったという「魔女狩り」そのものが題材となる。当時、多くの女性が根拠なく魔女だとされ、一方的な裁判や拷問を経て火あぶりなどの処刑を受けたという、人類の負の歴史だ。 ここで描かれていく、350年前の南フランスで、よこしまな男の逆上によって一人の少女が拷問を受け焼かれていく過程は、目を逸らしたくなるほどに陰惨。このような残酷描写は原作にも存在し、雑誌掲載時から単行本発表の際に加筆されたものでもある。なかなか地上波では表現しにくい原作の描写が、配信作品であることで可能となった箇所であるといえよう。