もう直線には走れなかった…鉄条網、直角のコースで行う内蒙古競馬の現状
日本の3倍という広大な面積を占める内モンゴル自治区。その北に面し、同じモンゴル民族でつくるモンゴル国が独立国家であるのに対し、内モンゴル自治区は中国の統治下に置かれ、近年目覚しい経済発展を遂げています。しかし、その一方で、遊牧民としての生活や独自の文化、風土が失われてきているといいます。 内モンゴル出身で日本在住の写真家、アラタンホヤガさんはそうした故郷の姿を記録しようとシャッターを切り続けています。内モンゴルはどんなところで、どんな変化が起こっているのか。 アラタンホヤガさんの写真と文章で紹介していきます。 ----------
モンゴルではオボー祭りの後、ナーダムの競馬と相撲会が行われるのが一般的で、弓射は最近、行われないことが多くなっている。 もちろんそのオボーの規模や知名度によって、ナーダムの規模も異なる。モンゴルの競馬場というのは施設や固定された場所ではなく、みんなで話し合って、馬が走りやすい場所を選び、馬を走らせるところのことをいう。 競馬が終わった後、再びオボーへ移動した。本来なら、競馬のゴールもオボーの近くに設定されるが、近年、牧草地の分配により、鉄条網が巡らされたせいで、馬を走らせる場所が狭くなってきた。 そのため、オボーから20キロ離れたところに競馬のゴールを設定するしかなかった。従来のモンゴルの競馬コースは一直線だったが、今回は途中で一度、90度曲がらないといけないということになった。 これでは馬の体力を大幅に消費させるだけではなく、子供が誤って落馬する危険性が高まる。要するに全てのコースが二つの鉄条網の間にあって、それに従って走るしかなかったのが実情だった。(つづく) ※この記事はTHE PAGEの写真家・アラタンホヤガさんの「【写真特集】故郷内モンゴル 消えゆく遊牧文化を撮るーアラタンホヤガ第3回」の一部を抜粋しました。 ---------- アラタンホヤガ(ALATENGHUYIGA) 1977年 内モンゴル生まれ 2001年 来日 2013年 日本写真芸術専門学校卒業 国内では『草原に生きるー内モンゴル・遊牧民の今日』、『遊牧民の肖像』と題した個展や写真雑誌で活動。中国少数民族写真家受賞作品展など中国でも作品を発表している。 主な受賞:2013年度三木淳賞奨励賞、同フォトプレミオ入賞、2015年第1回中国少数民族写真家賞入賞、2017年第2回中国少数民族写真家賞入賞など。