話題のホラーゲーム「アクアリウムは踊らない」作者は新潟県人!たった1人で制作“アクおど”はなぜバズった?
2024年2月、パソコン向けホラーゲーム「アクアリウムは踊らない」が公開されると、わずか2日で10万回ダウンロードを突破し、脚光を浴びた。不思議な水族館に迷い込んだ少女が、館内で姿を消した幼なじみを救おうと謎を解いていく無料ゲーム。魅力的なキャラクターや涙を誘うストーリーがSNSやYouTubeで話題を呼び、12月までにダウンロード総数は50万回に迫る勢いだ。ゲームの作者は、新潟県在住の橙々(だいだい)さん。たった1人、8年をかけて作り上げた人気ゲームの制作エピソードやゲームの世界にも込められている新潟への思いを聞いた。 【画像】インタビューに応じる橙々さんや、ゲームに登場する新潟の風景 最初は5人で制作も…計画頓挫で“解散” 始まりは2016年、大学生の頃だった。「ホラーゲームを作ろうと思う。キャラクターデザインをお願いできる?」。そんな知人の言葉に誘われ、「ゲームを作ったことはないけれど、絵だけなら」と二つ返事で引き受け、学生5人組でゲーム制作が始まった。それぞれが役割を分担し、イラストが得意な橙々さんはオリジナルのキャラクターを描き上げた。ほかのメンバーもシナリオを作ったりマップを描いたり、計画は順調に進んでいるかに見えた。 しかし、1年ほどで計画は頓挫した。練り上げた構想をパソコンの専用ソフトを使い、ゲームとして動作するようシステムを組む作業で立ち止まってしまったからだ。活動が停滞すると、5人組が報告や相談でやりとりしていたLINEグループから一人、また一人とメンバーが去り、最後は橙々さんただ一人が取り残された。 当時を振り返り、「旅行と同じ。やりたいことをあれこれ考えるのは楽しいけれど、宿泊手続きや交通の段取りは面倒。実際に制作したから分かるが、構想をゲームに実装するためにパソコンに向かう作業は地道で大変」と話し、「それに、他のメンバーに比べ、私だけ熱意が強かったのかもしれない」と苦笑いする。 描いたイラストは1000枚超、「好きなこと」に捧げた8年間 計画が立ち消えとなり、取り残された橙々さん。「キャラクターはどんな人生を送るのかまで考えて描いているだけに、思い入れが強かった。キャラクターたちが捨てられた子犬のように思えて、見捨てたくなかった」と、シナリオから一人で作り上げ、キャラクターたちが輝ける舞台を作る決意を固めた。 とはいえ、ゲーム制作の知識はゼロだった。インターネットで「ゲーム 作り方」と検索することから始まり、ゲーム制作には支援ソフト「RPGツクール」を使った。知識や経験がある知人はおらず、ソフトの解説本も身近になかったため、黙々と作業しながら使い方を覚えていった。20秒のシーンを演出するのに2週間を費やし、何時間もかけてもうまく動作せず、努力が水の泡になったこともあった。バグを直そうとして、バグがさらに増えてしまうなど、試行錯誤の日々が続いた。 大学を卒業すると就職したが、仕事や住む場所が変わっても、ゲーム制作の手は止めなかった。完成までに描き上げたイラストは1000枚を超え、支援ソフトの総使用時間は約4000時間に上った。キャラクターには特にこだわり、主要5人にはそれぞれイメージカラーとともに「セーラー服」や「軍服」などのアイコンを設定した。さらに人気投票を行い、キャラクターのバランスを調整するほどの力の入れようだった。一日中ゲーム作りに没頭することも多かったというが、「ブラック企業にいたときは、仕事終わりや休日のゲーム作りだけが癒やしだった。この8年間、がんばったつもりはなくて、好きなことを続けていただけ」と屈託のない笑顔を見せる。 「実況を前提に…」Vtuber活動やSNSでファン獲得 個人制作のゲームは、ゲーム専門会社の設備や予算には到底かなわない。それでも、どうしたらゲームへの関心や注目を集められるのかを考え続けた。その結果、 制作の初期段階から「ゲーム実況される前提でゲームを作る」と決めた。中学生の頃からニコニコ動画などの動画投稿サイトでゲーム実況を見ていた経験から、「自分のゲームを実況してもらえれば、効果的な宣伝になる」と考えたからだ。怖がりでホラーが苦手でも、ホラーゲームのジャンルを選択したのは、ゲーム実況されやすいからだった。 「実況されるにはどうしたらいいか、どうしたら実況しやすいゲームになるかを常に考えていた」と言い、ホラーシーンの演出やタイミングを考えた。それだけでなく、ゲーム実況する側の気持ちも理解しておきたいと2020年にはYouTubeで、自身がアニメキャラクターになって動画を配信するVtuberの活動を開始した。SNSのX(旧Twitter)でも作品のイラストを公開するなどして精力的に活動し、自身が広告塔となって制作途中の段階から着々と作品のファンを増やしていった。 公開2日で10万ダウンロード!メディアミックスも続々 足かけ8年を費やした「アクアリウムは踊らない」は、2024年2月15日にゲームのダウンロード販売を行うSteamなどで無料公開された。わずか2日間で10万回ダウンロードされる大ヒットに「そんなわけがない。桁が間違っているのだろうと、信じられなかった」と胸中を語る。もくろみ通り、多くのゲーム実況動画がYouTubeなどに投稿されたことが功を奏した。自身が中学生の頃に見ていたという人気のゲーム実況配信者も作品をプレイしたといい、「夢みたいという言葉しかない」と喜ぶ。 公開直後から人気に火が付き、漫画化も実現した。キャラクターがフィギュアになったり、次々にグッズが発売されたりと作品の人気は増すばかり。4月には仕事を辞めてゲームクリエイターとして歩む決意を固め、人気拡大に向けて奔走する。12月24日発売のドラマCDでは、人気声優陣がキャラクターボイスを担当し、自身もヤドカリ役で声優に初挑戦した。 次々に夢のような出来事が巻き起こる中、一番の目標はアニメ化だ。「ゲームを作ると決めた時からアニメ化を目標にしていた。だから、シナリオを考える時にも、アニメ化しやすいように起承転結を考えたし、頭の中でアニメの映像にしてからゲームを組み立てた」と目を輝かせる。 マリンピアの大水槽、寺泊水族博物館の電気ウナギ…作中に登場する“新潟” 現在、新潟県内に暮らす橙々さん。「都内にいるよりも、新潟にいる方が落ち着く」とほほ笑む。生まれ育った新潟県の風土が好きだといい、「首都圏ではなく地方の新潟を拠点に活動していることがちょっと珍しく、新潟にいること自体がプロモーションになっている」と考え、YouTubeやSNSでは意識的に新潟県の食や文化をアピールしている。 そんな橙々さんは、ゲームの中にも新潟県の要素を入れている。県内の水族館を参考にした水槽や、花火や錦鯉など新潟ゆかりのものを作中に取り入れた。「(ファンが作品ゆかりの舞台を観光する)聖地巡礼で、新潟に来てもらいたいなとずっと思っている」とにこやかに語った。