プロの技術と知識に感嘆……制服少女からド迫力モンスターまで、イラスト添削のビフォー・アフターがスゴい
レアカードの高額化が度々話題になる「ポケモンカード」の公認イラストレーターとして多数の人気キャラクターを手がけ、イラスト上達法に関する多くの著作を持つさいとうなおき氏が、自身のYouTubeチャンネルで展開する「添削動画」が人気だ。 【画像】制服少女からド迫力モンスターまで、プロイラストレーターが添削した結果がスゴかった さいとう氏は2019年10月1日、YouTubeチャンネルを開設。イラストレーターを目指す初心者に向けた講座のほか、上達のための具体的なアドバイスを送る「気まぐれ添削」シリーズで人気を高め、130万人のチャンネル登録者を抱えていた。2023年3月に原因不明のチャンネル削除というトラブルに見舞われたが、多くのファンや仲間のイラストレーターの応援を受け、まもなく再スタート。独学でイラストレーターを目指すクリエイターにとって貴重な“教材”となっていた動画も順次「再放送」しており、引き続き注目を集めている。 最新の添削動画は、「見上げ構図、見下げ構図の使い分け方」と題されたもの。さいとう氏はひとつ前の動画「絵が一気に上達する方法とは!?」でも「構図」の重要性について語っており、その内容がさらに深掘りされることに期待が高まるが、それ以上に3作品を一気に取り上げるとのことで、それぞれにタッチの違うイラストが添削によってどう変化するのか楽しみな動画だ。 3点のイラストはいずれも、名古屋デザイナーズアカデミーに通う若手クリエイターの作品だという。最初のイラストは、手すりに寄りかかる少女の背景に夜空が広がる、幻想的で美しい作品。「構図が思い浮かばず、いつも手が止まってしまう」という悩みがあるそうで、さいとう氏は「構図が浮かばなくても手を動かしてみる、というのはすごく大事なこと。とにかく第一歩目を踏み出してみるという勇気が素晴らしい」と評価した上で、構図についての考え方を解説していく。 詳しくは動画を視聴していただきたいところだが、今回のイラストのように夜空を背景に人物を「引き」で描く場合には、ほとんどの場合「煽り構図」(※下から見上げるような構図)で描くのがいいという。夜空に思いを馳せている人物が描かれるということは、その人物の意識も夜空に向かっているはず。元のイラストは少女をやや見下ろす構図になっており、思いを空に向ける開放感が伝わりにくいようだ。 さいとう氏が手を入れたイラストを見ると一目瞭然、自然と夜空に目が行き、作品から受ける印象が大きく変わった。逆に、人物の思いが内面に向かっているときには、上から見下ろす「俯瞰構図」が効果的なケースが多いという。このあたりは感覚的にわかっていても、特に独学であれば、意識して使い分けているクリエイターはそれほど多くないかもしれない。動画の中では、「煽り構図」であることを強調するテクニックについても言及された。添削後のイラストを見ると「プロ(さいとう氏)がものすごく描き込んだ」ようにも思えてしまうが、追加で描写した部分を拡大してみると実はかなりラフなもので、さいとう氏のような技術はなくても知識や考え方で応用できる部分があることを示していた。 二つ目の作品は、眼鏡をかけたセーラー服の少女が勢いよくポージングしているイラスト。さいとう氏は「キャラクターの元気のよさを画面いっぱいに表現しようというチャレンジ精神がいい!」と評価し、「ポーズ」を描くことの難しさを語った。イラスト初心者が人物を描くと、だいたい棒立ちやピースサインのポーズになることからもよくわかることだ。 それでは、このイラストはどんな改善点があるのか。さいとう氏は、ポージングのダイナミックさがうまく伝わっていないと指摘する。キャラクターの手が見切れるほど「寄り」の構図で描かれていることから、どんなポーズかが伝わりづらく、また画面が窮屈になってしまっているという。少し引いて調整したイラストを見ると、確かにスペースに余裕がある方が「キャラクターの動き」が想像しやすくなった。これも「構図」の効果だ。 さらに、画力を上げなくても見栄えが一気によくなる方法として、「デザイン」の重要性も共有された。ビフォー・アフターを見ると間違い探しのようで、さいとう氏はキャラクターを根本から描き直したわけでは全くないが、明らかに見栄えがよくなっている。これはスカートや手袋・靴下に追加した「ライン」の効果だという。キャラクターイラストに何か物足りなさを感じたら、単純に描き込みを増やすのではなく、まずは「ライン」を追加してみると解決する問題も少なくなさそうだ。表情や背景など、その他の細かなポイントは動画をチェックしよう。 そして最後の作品は、さいとう氏も「ものすごくうまい。言うことナシだと思います!」と語った力作だ。巨大なモンスターと対峙する戦士(ハンター)が描かれたイラストで、ゲームの公式ビジュアルだと言われても納得してしまいそうなクオリティ。作者はリアル調のモンスターデザインが好きで、将来はゲーム関連の仕事に挑戦したいと考えているそうだが、SNSでのアピールは発信の仕方がわからず、「もっと反応をもらうためにはどうすればいいか」という質問を寄せていた。 さいとう氏の回答は、「自分が見てほしい部分、強みを自覚して、そこをしっかりと強調しましょう!」というもの。添削内容としては、まず細やかに描き込まれていた背景を明るく飛ばして、モンスターのシルエットを強調した。第一に恐ろしいモンスターが目に飛び込むべきで、そのためには背景の主張が強すぎる、という判断だ。さらにモンスターの重さと存在感を表現するため、逆光気味にして黒レベルを上げる、というテクニックも。さらに戦士を少し前に置き、元のイラストでは見切れていた剣と、それが纏う炎を強調。モンスターと戦士がともに相手に向かい、激突するというニュアンスが強まって、迫力が増した。こちらも構図の工夫と言える。 それぞれにまったく違うイラストの改善点を細やかに、わかりやすく伝え、手をつけやすいポイントから解説した今回の動画。絵を描くクリエイターはもちろん、キャラクターイラストを見るのが好きな人もぜひチェックしたい内容だ。次はどんなポイントが解説され、どんなイラストがどう変化するのか、楽しみにしたい。 ■参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=4of5NiuSQ4U
向原康太