賛否あるバスのキャッシュレス化! これで路線廃止に歯止めがかかるのなら「現金派」が柔軟に対応すればよし!!
路線バスのキャッシュレス化が運転士不足に効果的
みなさんは路線バスに乗るとき、運賃を何で支払うだろうか。昔はみんな現金だったが、最近は大都市では交通系ICカードを使う人が多くなっているはずだ。 【写真】日本で走れるのは1台だけ!? 激レアな三菱ふそうのバス「MR430」とは そんななか、国土交通省では2024年11月から、それを一歩進めて、完全キャッシュレスバスの実証運行を始めている。理由として挙げているのが深刻な運転士不足。その解決のためには、経営改善や負担軽減が見込まれる完全キャッシュレスが効果的と考えたようだ。 経営改善効果としては、運賃箱購入費、現金輸送手数料、現金を取り扱う社員の人件費などを挙げている。とくに最初の運賃箱は、新札が出たので切り替えなければならなくなっているから、すぐに解決しなければならない。 そしてもうひとつ、国土交通省では紹介していないが、データ活用というメリットもある。カードやアプリなどを使ってもらうと、どの路線のどこでいつ乗ったかがわかるし、距離別運賃の路線では降りたバス停もわかる。 このデータを活用して効率的な路線やダイヤを組めば、少ない運転士でも利用者を増やすことができるかもしれない。 もうひとつの負担軽減は、バスに乗ったことがある人ならわかるかもしれない。乗客の安全性や快適性の確保、定時運行の維持、路上駐車車両の回避、歩道にできるだけ寄せての停車など、とにかく業務が多いからだ。 海外では乗客の安全性確保は自己責任になっているようで、個人的には日本もそれでいいと思うが、両替を含めた運賃収受を外すだけでも、運転士の負担が減って、「それなら応募する」と考える人が出てくるかもしれない。 なかには現金が使えないと困るという人もいるだろう。ただし、今回の実証運行は、 1)空港や大学など利用者が限定的な路線 2)外国人や観光客の利用が多い観光路線 3)キャッシュレス決済比率が高い生活路線 4)自動運転などほかの社会実験を同時に行う路線 という基準で選ばれているので、大きな混乱はないはずだ。