「天日黒目」今年も 輪島、伝統つなぎ「感無量」
輪島塗で使う漆を夏の日差しにさらして精製する伝統の「天日黒目(てんぴぐろめ)」の作業が23日、輪島市横地町の大徹(だいてつ)八井漆器工房で行われた。能登半島地震で全壊した工房から救出した道具を使って例年通りの手順で実施し、伝統をつないだ職人たちが感慨に浸った。 天日黒目は輪島塗の仕上げ「上塗り」で使う漆を精製する作業で、市無形文化財に指定されている。おけに入れた岩手県産の乳白色の生漆(きうるし)を櫂(かい)でかき混ぜ、水分を蒸発させて光沢のある黒色に仕上げる。 この日の作業は解体した工房の前で行われた。漆器生産が減ることを見込み、例年の3分の1となる5キロの漆を八井貴啓社長(55)ら5人が2時間がかりで精製した。品質を安定させるため、1年保管して来年使う。八井社長は「無理だと思った天日黒目ができて夢のようだ」と話した。