この所作を見れば腕前までわかる!? ベテランシングルが考えるスムーズな”ティーアップ”の作法とは?【参上! ゴルファー応援隊】
ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを紹介。今回は、「ティーアップの作法」がテーマです。
段取りが悪いと、スウィングのリズムも乱れる
今回はちょっと細かいこと言わせていただきたいと思います。いつも結構気になっているのが、ティーアップの作法です。 ほとんどのゴルファーが、ティショットの際の所作はティーアップから始めるかと思いますが、ここで段取りが悪い人は、もうそこでスウィングのリズムを乱しているようなもの。地面にティーを刺してボールを乗せる。たったそれだけの所作ですが、それを見ればおよそ、その方の腕前が予測出来ます。 リズミカルで、一定のテンポ、流れるような所作でティーアップ。美しく洗練された動きが出来るひとはたいてい上級者です。そう、ゴルフの腕前とティーアップの所作には大きな関連がある、のです。 では「細かく」考えていきましょう。 まず、自分の番になるまで、何も準備せず、順番が来てからポケットをゴソゴソ。これはもう論外。たいてい焦って、なかなかポケットから取り出せず、本人だけでなく周りもハラハラしてしまい、リズムも何もあったものではありません。 では、どうするのがベストか。 上級者はティーとボールをセットで手に持っています。しかも掌の中でボールをティーに乗せています。たとえば進行が詰まって前が空くのを待っていて、何気なく談笑している。そんな時でもオナーなら、掌の中でティーアップを完了しているのです(そう、ラウンド中は常にプレーの進行に気を配るのがゴルファーの責任。特にオナーならいつでもティーアップ出来る準備をしておきたいものです)。 そしてティーアップする時は掌の中でボールをティーに乗せた状態で、そのままボールの自重を利用して地面にティーを刺します。ここまでよどみなくワンアクションで終わります。 いかがですか? よくティーだけ刺して、後からボールを乗せようとする人がいますが、これはかえって乗せにくいしなかなか「よどみなく」は出来ません。 また、ティーショットでもボールのラインをターゲットに合わせる方もいらっしゃいますが、余程要領がよくないと、時間がかかってしまい、動作の流れが滞る原因にもなります。 もちろんルール違反ではありませんが、合わせるなら動作を機敏かつ一定にして頂けたらと思います。 それからティーアップに手間取る人の傾向として、ティーの高さか一発で決められないことが原因になっている場合も多いようです。 一度ティーアップしても、アドレスを取ってみたら高さのイメージが合わず、微調整したりやり直す方。これもリズムを乱す原因になりますので、出来れば一発で決めたいもの。ティーの高さを一定にするには、先ほどの「掌の中のティーアップ」が有効です。 画像Aを参考にしていただければと思いますが、親指、人差し指、中指の3点で、ボールとティーを支えます。ボールを支えているため、その時の親指と他の2本の指の距離は常に一定になります。この状態でティーアップすれば、ティーがどれくらい地面に刺さっているかが、把握しやすいため、ティーの高さを一定にすることが出来ます。 一度この感覚をつかんでしまえば、それほど大きく高さが狂うことはないでしょう。スムーズでスマートなティーアップ。一度ご自分のティーアップについて考えていただけたらと思います。
ゴルファー応援隊長・マツケン
【関連記事】
- ベテランシングルが考える「すぐ上達する」「なかなか上達しない」ゴルファーの違いとは?【参上! ゴルファー応援隊】
- HS40m/s前後のアベレージがドライバーの次に入れたいのはどの番手? スコアにつながるFW選びをフィッターと考えた
- 7番でロフト28~29度の“飛び系アイアン”。HS40m/sのアベレージゴルファーの味方になる?【クラブ選びをクール解説!】
- 新製品の通信簿。7代目のプロギア「RS Xシリーズ」の“ギリギリ”はどこまで進化したのか?【長谷部祐とギア問答!#15】
- 100切りどころかシングルレベルまでゴルフクラブは14本も必要ない!? ではどの番手を選び何本まで絞るのがオススメ?【初心者を脱したゴルファーが『100』を切るためのレッスン】