【独自】自動物流道路、2030年代に「東京ー大阪間」で構築へ
日本の無人物流網の社会実装が本格化します。 政府はスイスで導入が予定されている高速道路などに物流専用のレーンを設けて荷物を自動で運ぶ「自動物流道路」について、「東京ー大阪間」で構築し、2030年代半ばまでに運用開始を目指すことがテレビ東京の取材で分かりました。 政府の試算によると、国内の物流インフラは2030年度までに人手不足が進むことで、輸送力が現状から3割減少することが見込まれていて、物流網の持続性が懸念されています。 こうした中、政府関係者によりますと、政府は高速道路などの中央分離帯や路肩に「物流専用レーン」を作り、24時間稼働のコンベア上で無人で荷物を運ぶ仕組み、いわゆる「自動物流道路」を東京ー大阪間で構築し、2030年代半ばまでに第一区間の運用開始を目指す方針を固めました。 また、トラックの自動運転を支援する専用道路「自動運転サービス支援道」についても、現在始まっている新東名高速道路の一部区間に加えて、2027年度をめどに東北自動車道の栃木県佐野市の佐野サービスエリアから宇都宮市の大谷パーキングエリアまでのおよそ40キロの区間で取り組みを開始します。 さらに空では、すでに静岡県浜松市の河川や埼玉県の秩父地域の送電網の上空において、試験的な運用が始まっている「ドローン航路」について、全国の一級河川や送電網の上空まで拡大し、空からの無人配送網を日本全国に広げていきます。 このほか海では、無人で積み荷を運ぶ「自動運航船」の商用運航に向けて必要な国際法や国内の法整備の検討を国土交通省が6月に設置した作業部会で進めていきます。 これらの取り組みについて、岸田総理大臣は25日に開かれる物流問題の関係閣僚会議で官民で連携して取り組んでいくことを表明する見通しです。