元寇から750年 ゆかりの地・福岡市などでイベント盛りだくさん!
2024年は、モンゴル帝国(元)が日本に攻め込んできた元寇(げんこう)の「文永の役」(1274年)から750年の節目。ゆかりの深い福岡では、歴史資料を集めた展示や、専門家によるシンポジウムなどが企画されています。蒙古(もうこ)襲来を題材にした漫画「アンゴルモア 元寇合戦記」(KADOKAWA)とコラボしたスタンプラリーも開催中です。 【画像】スタンプラリーでは各地を巡って漫画のキャラを集める
九博で痕跡に触れる
文永11年(1274年)の10月5日、長崎県の対馬に上陸した元軍は、壱岐でも激しい戦闘を繰り広げ、20日早朝には博多への上陸を試みます。武士たちは敵の侵攻を食い止めようと戦いました。 九州国立博物館(福岡県太宰府市)は10月29日から、特集展示「モンゴル襲来の痕跡を探る」を開催。防衛のために、鎌倉幕府が武士に出したとされる命令書「関東御教書」などの史料を展示し、危機に直面した当時の状況を紹介します。
会場の文化交流展示室には、戦いの様子を描いた「蒙古襲来絵詞模本」、海底から出土したさく裂弾「てつはう」、一部復元した元寇船のいかりなども並びます。特集展示は2025年1月19日まで。平常展の観覧料(一般700円)が必要です。 このほか、激戦地・長崎の壱岐、対馬、松浦に焦点を当てたパネル展示(10月29日~12月22日)、元寇船の遺跡発掘調査の結果を伝える速報展(11月16日~12月22日)を予定。また、VR(仮想現実)ゴーグルで戦いの様子を体感する「元寇船VR体験」(11月16、17日)といったイベントも計画しています。
シンポで歴史を学ぶ
史跡が点在する福岡市西区の市西部地域交流センター「さいとぴあ」では11月30日、地域住民らでつくる実行委員会の主催で、シンポジウム「蒙古襲来とその遺産」が開催されます。 歴史学者で九州大名誉教授の服部英雄氏(日本中世史)による基調講演に続き、漫画「アンゴルモア 元寇合戦記」の作者・たかぎ七彦氏らを迎えたパネルディスカッションを行い、元寇の歴史的背景や日本に与えた影響などについて語り合います。モンゴル伝統の馬頭琴やホーミーの楽団「イフタタラガ」の演奏も楽しめます。 参加は専用フォームなどから、11月8日までに申し込みます。入場無料で定員500人。応募多数の場合は抽選です。