「何より大事なのはノウハウの蓄積」震災から時間がたっても“防災意識”高める取り組み 兵庫の企業が「おいしい非常食」「防災備蓄できる自販機」
皆さんは災害への備えしているだろうか。来年1月で阪神・淡路大震災から30年となる。 【写真】「何より大事なのはノウハウの蓄積」震災から時間がたったいま“防災意識”高める取り組み 兵庫県内では災害に備える意識を高める取り組みが進められている。 12月17日、阪神淡路大震災で被害を受けた企業などが共同で、震災30年を前に災害への備えの意識を高めるため非常食セットを発売した。 ひとたび災害が起きるとインフラや流通などがストップし、日常生活が困難になる。 災害が起きたときの備え「非常食を準備してるか?」という調査(2024年 ミドリ安全調べ)で、非常食を備蓄している人は5割ほどで、2割以上の人が「備えたことはない」と回答があった。
■おいしく食べられることを重視した非常食
今回の非常食セットは賞味期限が短い反面、災害時でもおいしく食べられることを重視している。 試食した記者は… 記者リポート:ふっくらしていて、非常食と思えないおいしさです。 フェリシモ 矢崎和彦社長:非常食って食べづらいとよく言われます。災害が起こった時こそ、普段に近いような形で召し上がっていただけるような食材を選んだ。 お皿にきれいに盛り付けらたキッシュやビーフシチューのパスタなど。 災害が起きなかったときは、メールによる「賞味期限アラート」で、食べ時を知らせてくれて、日常でもおいしく味わえるということだ。
■「自動販売機があるだけで防災意識を高められる」
防災の意識を高める取り組みは他にも…。 記者リポート:こちらにある自動販売機ですが、災害時には横の扉を開けると、衛生用品を取り出すことができるんです。 18日、兵庫県三木市の防災センターでは、衛生用品などを販売するアース製薬と兵庫県が、「防災備蓄ができる自動販売機」を設置した。災害時に停電が起きても中の飲料や食料品を取り出すことができる。 阪神・淡路大震災から来年1月で30年。震災の記憶が薄れる中、防災意識を高めるための取り組みが続いている。 アース製薬 貴島浩史常務:こういう自動販売機があるだけで、意識が上がれば、防災意識を高められるし、安心もできると思うので、広めることができるならばどんどん広めたいと思います。