「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
すずらん歯科矯正歯科 照山裕子院長 ⇒『高速でぶくぶくうがい』 小林寅喆教授: 手を洗うのはもう基本です。 流行期には、どこかを触るということはたくさん人が触れている場所に自分の手が触れるわけですから、やはり外へ出たときには必ず手を洗う。 基本的に手が鼻・口にいかなければいいので、一番のリスクは食事をするときには一番触れやすいので、そこはもう必ず手を洗う。それと人混みに行ったときには必ず手を洗うことです。 『診察ごとに飲み物を飲む』という、ひなた在宅クリニック山王の田代和馬院長はー ひなた在宅クリニック山王 田代和馬院長: 喉の粘膜を乾燥させてしまうと、そこが脆弱になって菌やウイルスが入ってきやすくなる可能性があります。 本当に僕らもしょっちゅう言われるんですよね。これだけ診ているのになんでかからないんだって。やっぱりプロは自分の身を守れてこそプロ。小林先生がおっしゃるように侵入経路を防ぐ基本的な対策をしています。 田代院長によると、「口の中が汚いとばい菌が増えてしまい、インフルエンザ後の肺炎のリスクが高まると言われている。口の中も綺麗に保つことは大切」。 そこで有効なのが、歯科医の照山院長も行う『高速ぶくぶくうがい(毒出しうがい)』です。 ≪毒出しうがいのやり方≫ 〔1〕口に含んだ水を上の歯に向けて強く早くぶつけ、10回ぶつけたら水を吐き出す 〔2〕同じように下の歯、右の歯、左の歯にぶつけるようにうがいを行う。 ※口に含む水は30ml(ペットボトルの蓋2配分)程度 ■Q.ワクチンを接種したのに40℃の高熱が・・・ワクチンは意味がない? A.インフルエンザ以外の風邪も同時にり患している可能性がある ■Q.去年10月にワクチンを接種、まだ流行しているので2回目を受けたほうがいい? A.基本的に1シーズン1回の接種でいい ワクチンの効果の期間を見ると、接種から1か月ぐらいで最も有効性が高くなり、そこからゆっくりと落ちていきます。大体5が月ぐらいが目安だということです。