大人も要注意!「溶連菌」患者が過去10年で最多 数十時間で死に至る“劇症型”ケースも【岡山・香川】
岡山放送
流行が懸念されている感染症があります。溶連菌が原因の咽頭炎にかかる患者が岡山・香川で急増していて、主に子供がかかる病気のイメージですが、大人も注意が必要です。 A群溶血性連鎖球菌、いわゆる溶連菌。2日から5日の潜伏期間の後、喉の痛みや発熱、イチゴのようなツブツブした舌などの症状が現れる、5歳から10歳くらいの子供に多くみられる感染症の一つです。 この溶連菌が原因の咽頭炎の患者が過去10年と比較して最も多くなっています。 (すこやかこどもクリニック 江口直宏院長) 「溶連菌と診断しない日はない状況が続いている。開業以来、こんなに(溶連菌の)患者が続くことはない」 岡山市南区の小児科でも溶連菌による症状を訴える患者がこの1ヵ月、特に増えているといいます。 (すこやかこどもクリニック 江口直宏院長) 「コロナの間、感染対策を強化していたので、ほとんどの感染症が止まっていた。溶連菌に対しても免疫を持ってない人が増えて、1人患者がいるとその周りの人に広がっている」 溶連菌は、せきやくしゃみなどの飛沫や、手や食品などを介して細菌が口に入ることで感染します。予防には手洗いや咳エチケットなどが有効で、もし感染しても抗生物質を正しく飲むことで症状は改善されます。 (すこやかこどもクリニック 江口直宏院長) 「決して珍しい病気ではないので、きちんと診断を受けて、言われた通りに抗生物質を飲むのが大事」 そしてこの溶連菌、今、大人も注意が必要です。 (岡山県疾病感染症対策課 松岡保博主任) 「まれに重篤な病状を示す劇症型溶血性連鎖球菌感染症を引き起こすことがある。患者の多くは30歳以上の大人というのが特徴」 詳しい原因は分かっていませんが、まれに傷口などから溶連菌が入り、手足のえ死や多臓器不全などが起こるとされ、その後、数十時間で死に至る劇症型溶連菌の報告も増えています。30代以上に多くみられ、全国で過去最多、岡山でも既に2023年を上回る19人が発症、死亡者もでるなど感染が止まらない状況です。 (岡山県疾病感染症対策課 松岡保博主任) 「初期症状は発熱や腕や足の痛みや腫れ。こうした症状あれば早めに医療機関を受診するのが重要」 手洗い、うがいなど基本的な感染症対策が有効な溶連菌。あらゆる世代で注意が必要です。
岡山放送