賃貸に住み続けるVSマイホームを購入する…老後を見据えて選ぶならどっちがお得?【FPの結論】
賃貸住宅に住み続けるか、マイホームを購入するか。この永遠のテーマを考える上で重要なのは、まずそれぞれのメリット・デメリットを理解すること、そして自分や家族にとってどちらがよいかを冷静に判断することです。本記事では、ファイナンシャルプランナー菱田雅生氏の著書、『お金のトリセツ100』(経済法令研究会)の中から一部を抜粋・編集し、賃貸・購入の考え方をご紹介します。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」
住宅は賃貸がトク? 購入がトク?
■永遠のテーマ? 賃貸がトクか購入がトクかは、今後の経済情勢の変化次第で、どちらにも転ぶ可能性があります。ざっくり言えば、インフレ(物価上昇)が続くなら、購入がトクになるでしょうし、デフレ(物価下落)が続くなら、賃貸がトクになるでしょう。 また、100歳前後まで長生きした場合は、家賃負担が続く賃貸よりも購入がトクかもしれませんが、あまり長生きしないなら、賃貸のほうがトクかもしれません。 ■50年間でかかる費用は数千万円以上 図表1は、50年間の賃貸と購入の住居費負担を比較したものです。やはり、購入は住宅ローンの返済が終わる(グラフでは30年目)と、住居費負担が固定資産税等の維持費だけで済むようになるので、グラフの傾きがゆるやかになることがわかります。 ちなみに、上下のグラフの違いは、家賃が上昇する場合と下落する場合の比較です。例えば、家賃15万円の賃貸と比べると、上のグラフでは、最終的には6,000万円の物件を購入したほうがトクで、下のグラフでも4,000万円の物件を購入したほうがトクだとわかります。 ■損得を決めつけないほうがよい? なお、図表1は、物件価格と家賃の金額だけで比較したものです。立地条件や間取りなどは考慮していません。また、50年間、一度も住み替えをしない前提で比較しています。 賃貸の場合の引っ越し、購入の場合の住み替え(買い替え)も考慮すると、より一層、損か得かはケースバイケースになるかと思います。双方のメリット・デメリットを考慮して判断するのが無難でしょう。
【関連記事】
- 「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
- 毎月の家賃、もったいないよね…世帯年収1,100万円の30代・新婚夫婦「ペアローン」でマンション購入を検討→CFPが必死で止めたワケ
- 念願の一戸建てを購入し「これで俺も一人前」と幸せを噛みしめたが…25年後、年金生活に突入した65歳・元会社員に市営住宅への転居を決断させた「厳しい現実」
- 「新NISAなんてやるんじゃなかった…」老後資金不足で投資を始めた年金月13万円・元会社員65歳がスマホを握りしめ「後悔に震えた」ワケ【FPの助言】
- 保険は本当にいらない?ネットやSNSの「保険不要論争」に流されないために知っておくべきこと【FPが解説】