職場の優秀な人ほど「休みをしっかり楽しむ」。その本当の理由
どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。 ● 休みを上手く休む人は出世する みなさんは休みの間に、「仕事のことをつい考えてしまう」ということはありますか?できるだけ仕事のことは考えないようにしたいものの、ふと頭をよぎってしまうこともあるかもしれませんね。 僕は職場で効率よく過ごすために、休みの間は会社にケータイを置いてきて、連絡が来ても気づかないようにしています。また、そもそも「休みの間は連絡が取れない」ということを周りに伝えてから休みに入るようにしています。 今回は、「休みをうまく休む方法」について紹介していきましょう。 ● 「彼は仕事を持ち帰らない」とブランディングしておく 「休みをうまく休む」なんて当たり前のことに聞こえるかもしれませんが、実は日頃多忙なビジネスパーソンにとってはかなり重要な技術だと僕は考えています。 では、そもそもみなさんは休みに入る前に、周りの人にどのように伝えていますか? 僕は必ず、「緊急の連絡には絶対に出られません」と周りに伝えてから休むようにしています。要するに、「彼は仕事を持ち帰らない人だよね」という印象をブランディングしておくということです。会社の風土や多くの人がどのように過ごしているかにもよりますが、こうした形で周りに「この人はこういう人だ」と思わせておくことが重要です。これによって、周囲の期待値を上手にコントロールできるのです。 コスパ度外視で出世を目指すなら休みも連絡に出たほうがいいかもしれませんが、コスパを重視するならこういった立ち回りをできるようにしておくとよいと思います。 (本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)
たこす