【滋賀県 2024年版】秋の絶景・風物詩10選。不断桜と千本のモミジのコラボ絶景
◆大瀧神社・大蛇ヶ淵
「大瀧神社」は、水神である高寵神(たかおかみ)と闇寵神(くらおかみ)を祀る神社。神社の奥には犬上川が流れていて、奇岩の間を激しくうねるように流れる中流は「大蛇ヶ淵」と呼ばれています。 大蛇ヶ淵は紅葉の名所として知られ、渓谷と紅葉が織りなす景色は、まさに日本の美といった様相。川に沿って岩場の上に整備された約500メートルの遊歩道から、正面に広がる紅葉と眼下に流れる清流の絶景を楽しめます。 大蛇ヶ淵へ向かう道程で神社を通るので、境内でも美しい紅葉が眺められます。 見ごろの時期:11月 大瀧神社・大蛇ヶ淵(おおたきじんじゃ・だいじゃがふち) 所在地 滋賀県犬上郡多賀町富之尾
◆日野城跡(中野城跡)
戦国武将・蒲生氏郷公の居城跡で、中野城とも呼ばれる日野城跡。滋賀県(近江)では、戦国の世に1,000を超える城が築かれたといわれていますが、中でも日野城跡は「近江の城の50選」に選ばれていて、城址の雰囲気からは時代のロマンを感じます。 日野城は、明智光秀の謀反によって殺された織田信長の妻子が身を寄せていた城で、現在は石垣などが残るのみですが、ひっそりとした空間は神秘的で、紅葉で染まる光景も素晴らしい。 映画のロケ地としてもよく使われている場所で、『るろうに剣心 伝説の最期編』の撮影も行われました。 見ごろの時期:11月 日野城跡(中野城跡)(ひのじょうせきなかのじょうせき) 所在地 滋賀県蒲生郡日野町
◆信楽のたぬきたち
信楽たぬきは八相縁起ものとして、滋賀県民には身近な置物。NHKの朝ドラでさらに有名になった陶芸の町、信楽の象徴であるたぬきの焼き物が、信楽高原鐵道の信楽駅に勢ぞろい。乗客を出迎えます。 紅葉に染まる山里の中で信楽たぬきが佇む情景は、陶芸文化が根付くこの町ならでは秋景色。紅葉の例年の見ごろは、10月上旬から11月中旬ごろになっています。 信楽のたぬきたち(しがらきのたぬきたち) 所在地 滋賀県甲賀市信楽町長野