「モルック世界大会」函館市で開幕 16か国から過去最多の約3300人が出場 ”老若男女関係なく楽しめる”スポーツとして世界的人気に 初めて体験した記者がまさかの”高得点狙い” その結果は? 北海道
UHB 北海道文化放送
フィンランド発祥のスポーツ「モルック」の世界大会が8月23日、北海道・函館市で開幕しました。 函館の街は盛り上がっていますが、モルックの魅力とは何でしょうか。 「函館でモルックの世界大会が行われています。日本代表の試合には大勢の観客が集まっています」(福岡百記者)
函館市でモルック世界大会
8月23日から函館で始まったモルックの世界大会です。 モルックはフィンランドの伝統的な遊びを28年前にスポーツ競技としたもの。 アジアの国で世界大会が開かれるのはこれが初めてです。 「野球とかバスケとかって経験者(には)絶対勝てないなって思う。(モルックは)誰でも楽しめるのが魅力」(岩手県から来た選手) 「老若男女関係なく(楽しめる)」(東京から来たチーム) 「モルックって最後は気持ちなんですよ。『気持ちで投げろ』をキャッチコピーにしました」(兵庫県から来たチーム)
「モルック」とは?
モルックとはどんなスポーツなのでしょうか。 世界大会への出場が決まった函館市のチーム、衣笠智文さんと娘の心さん、佐藤志輔さんの3人に教えてもらいました。 約3.5メートル離れた場所から棒を投げて「スキットル」というピンを倒します。 スキットルには1から12までの数字が書かれていて、1本だけ倒れたらその数字が点数、2本以上倒れたら倒れた数が点数になり、先に50点になったほうが勝ちです。
記者が生まれて初めて体験
衣笠さんと記者の赤チーム、心さんと佐藤さんの白チームで対戦すると… 「5本倒れてます。5点です」(衣笠智文さん) 両チームとも着実に点数を稼ぐ中、赤チームの記者にチャンスが。 「11点ポツンと…」(衣笠さん) 後ろにポツンと1本のスキットル。 これを1本だけ倒せば11点の大量得点です。
「できる気がしない…」(福岡記者) 生まれて初めてモルックを体験した記者が、思い通りの11点をゲットしてガッツポーズ。 しかし、試合は終盤戦で白チームが逆転し、45対48に。 「佐藤さん、狙うは?」(福岡記者) 「ふわりで『2』を」(佐藤さん) 「オーバーです」(衣笠さん) 倒れたのは「2」の手前のスキットルで、48点だった白チームは50点をオーバー。 この場合、点数が25点に戻ってしまいます。 45点の赤チームは、5のスキットルだけを倒し、50点で勝利しました。 「結構奥が深いというか、やったらハマるのがモルックの魅力です」(衣笠さん)
【関連記事】
- フィンランド発祥「モルック」の世界大会が函館で開催 16か国から過去最多の約3300人が参加見込み 23日から25日まで 北海道函館市
- 【ゲリラ豪雨に注意】台風9号から変った低気圧が北海道を通過…登別市“126ミリの大雨” 札幌市・函館市・小樽市は過ごしやすい天気から一変 朝からムシムシ暑い
- Uターンラッシュ始まる 北海道新幹線の函館新北斗駅に土産袋や大きなスーツケース持った家族連れなど 台風7号関東接近の恐れがあり航空機から新幹線に変更の客も北海道北斗市
- <お盆休み本格スタート>帰省ラッシュがピーク…JRの駅は札幌も函館も混雑 旅行客は「五稜郭と朝市行きたい」 近づく台風でフェリーは欠航も 北海道
- 「汗流しながら頑張ってます」 夏本番に”ストーブ作り” 職人技の手早さで1日約120台を生産 扇風機増やして熱中症対策も 北海道・函館市