ショッピングモールで「車中泊の訓練」実施 プライバシーは守れるけれど…エコノミークラス症候群のリスク潜む 過去には死亡例も
ほかの参加者たちも「結構まぶしかったので、もう少し暗くできるような布なりカーテンがあると」「もうちょっとマット的なやつがあったら。常備しておけるの」など、車中泊訓練を通して、さまざまな課題を見つけていました。
車中泊で気をつけたい「エコノミークラス症候群」 要注意な人&予防法は?
災害時に車中泊を選択する人が増えていますが、車中泊にはエコノミークラス症候群などのリスクも潜んでいます。 エコノミークラス症候群とは、同じ姿勢が長時間続くと発症するもの。足の血行が悪くなることでて血のかたまり「血栓」ができ、それが肺などの血管につまると、胸の痛みや呼吸困難を引き起こす恐れも。2016年4月に発生した熊本地震では、車の中で避難生活を続けていた女性が亡くなりました。 新潟大学 特任教授 榛沢和彦医師: 「じっとしていて血液の流れが悪いこと、食料が来ないことがあるので、どうしても脱水になりやすい。血栓ができやすい状況が災害後の車中泊でそろってしまう」
榛沢医師によると、エコノミークラス症候群になりやすい人には、「40代以上の人(特に女性)」「出産や手術の経験がある人」等があげられるということです。 予防するために重要なのは「ふくらはぎの筋肉を動かす」こと。つま先とかかとを交互に上げ下げする“つま先&かかと上げ運動”や“ふくらはぎのマッサージ”ならば車中泊など狭い空間で避難しているときでも行えます。手がふさがっている場合は、足の甲でふくらはぎをたたくのもいいそうです。 こうした運動を日中は2~3時間おき、夜間でも4~5時間おきに行うことを榛沢医師は推奨しています。そのほか、水分を十分に取ることや、ゆったりした服を着ることも、エコノミークラス症候群の予防につながります。 避難しなければならない状況は突然やってくるので、日頃からしっかりと準備をしておきましょう。