「わたしはね、AIとやっても絶対に負けませんよ」茂木健一郎も絶賛する加藤一二三の“天然力” …「秀才」が氾濫する日本に今こそ必要な「天才」のあり方
日本人はもっと天然の強さを取り戻さないといけない
――本書では天才を、秀才型と天才型に大別しています。その違いはなんでしょうか。 秀才型というのは、文脈を読んで当てにいく、みたいな能力に長けている。天才型というのは、いわば天然ですね。ひふみんもそうだし、岡本太郎なんかもそうでしょう? 天然っていうのは、「やらかし」ができる能力ですね。天然で、やらかしちゃう人はよく「お花畑」なんてバカにされるけど、だから日本は30年間没落し続けてきたんだと思います。コスパとかタイパとか、そんなことばかり評価してる。将棋なんて、コスパ・タイパを考えたらやってられないでしょう。7時間の長考で1手を指したりするんだから(笑)。 日本人はもっと天然の強さを取り戻さないといけないな。 ――天然の価値を大切にするのは人々に希望を与えると思います。というのも昨今、経済力や家庭環境で子の能力が作られるような物言いが当たり前のようにされていますが、そうやって作られるのは秀才にすぎないということなので。 もちろん、経済的に恵まれない家庭を応援するのは大事です。それは前提とした上で、脳の研究をしている立場からすると、学ぶということに関しては、工夫すればなんでもできる。 ぼくの友人で、いま一緒に脳科学の研究をしている人なんて、北海道のド田舎出身で、相対性理論に関する本が中学校の図書室に1冊しかなく、それをずっと借り出して読んで勉強したそうです。 それから知り合いのデザイナーは、子どもの頃、ゲーム機を買ってもらえなかったから、段ボールで「ゲームボーイ」の本体とカセットを作って、空想で遊んでたらしい(笑)。それがデザイナーの才能が開花するきっかけになったんです。 子どもって、退屈が天然の才能を開花させるいちばんのきっかけになることがあって。だから親になんでも与えられて、情報過多になると、退屈して自分でなにかを生みだすそのすき間ができなかったりするので、必ずしもいわゆる恵まれた子どもが天才として開花するわけじゃないと思います。
【関連記事】
- 誤字脱字の氾濫。事実関係を無視したデマの垂れ流し。衆参議院議院運営委員会理事会では法案に134カ所ものミスまで…「校正」の不在がもたらすもの
- 他者からの承認を求めることは人生にとって薬にも毒にもなる…脳科学者が「マウンティングばかりのグループからは抜けなさい」と勧める理由
- なぜ、人はスマホ中毒になるのか? 脳科学が示すスマホが満たしてくれる「心の三大欲求」とは?
- 子どもの脳をダメにする親のNG行為とは? 「神童」が不登校になった原因は“習いごと”の多さ?…起立性調節障害を招きかねない脳からの危険信号とは
- 「ポジティブな祈り」をしている人こそ運がいいのは科学的根拠あり。脳は「よい祈り」と「悪い祈り」をシビアに判別していた!