山手線沿線を歩いて、一味違う東京を楽しむ
ジャンニ シモーネ
10月に開催される「東京ヤマソン」は、山手線に沿って歩くチャリティー・ウォークで、国籍を問わず参加できる。観光地や人気スポットとは一味違う東京を発見する、またとないチャンスだ。
歩くことで社会貢献
2024年10月19日、JR山手線に沿って歩いて一周するチャリティー・ウォーク「第15回東京ヤマソン」が開催される。主催は一般社団法人インターナショナルボランティアグループで、参加費の全額が社会課題を解決する活動に生かされる。開始以来15年で、総額5500万円の寄付金を集めたイベントだ。 今大会の参加費は、NPO法人Waffle、NPO法人トチギ環境未来基地、全国こどもホスピス支援協議会の3団体に寄付され、IT分野の男女格差解消のために中高大学生向けのプログラミング教育や若者を中心とする森づくり活動、こどものホスピスの支援などに使われる。イベントには2~4人のチーム単位で出場し、毎年約1000人が参加する。 どのルートをとるかにもよるが、1日に38~44キロの距離を最長で約12時間かけて歩くのは、必ずしも楽ではない。けれども、実際に歩いてみると、思いもよらない新たな東京に出会う。
目立たないエリアに新たな発見
ここ数十年、旅行業者は「若者があふれるダイナミックで未来的な大都市」として東京を宣伝してきた。観光地としてあまり知られないエリアは、一見平凡だ。だからと言って、退屈だったり、価値がなかったりするわけではない。こうした場所は、好奇心旺盛な都市探検家やウォーカーによって発見されるのを待っているのだ。 閑静な住宅街の路地、ひっそりとたたずむ神社や寺、庭園、商店街など、ひとつひとつは小さくても、それらを合わせると大きなパズルを形成し、東京スカイツリーや浅草など観光客で混雑するスポットよりも、東京を代表するものになっている。東京はそれぞれの街が個性を保ち、モザイクのように異なる質感を醸し出している。
時間をかけて寄り道を楽しむ
山手線の駅と駅との間隔は平均すると1キロ程度しか離れていないので、疲れたら電車に乗ればいい。ウオーキングの醍醐味(だいごみ)は、時間をかけて寄り道をして、行く先々の良さを自分なりに味わうことだ。 東京を探検する際、街の特徴を都会的なデザインや建築だけに求めると、東京はつまらない場所になるかもしれない。しかし、大塚駅周辺の昭和時代のレトロな家並みや、池袋駅や新大久保駅周辺にあるアジアの風情あふれる飛び地など、路地裏に足を踏み入れると、古い建物や昔からある通りに町の真髄を見つけることができる。 欧米の都市と比べると、東京には大規模な公園や庭園は少ないかもしれないが、山手線沿線には、日暮里駅の南側、巣鴨駅の北、池袋駅の南東の3カ所に大きな公園のような墓地がある。ここでは有名人の墓を探したり、バードウオッチングを楽しんだりすることができる。そして、商業施設や高層ビル群の裏にはたくさんの鉢植えが並ぶ路地や、樹齢を重ねた木々に囲まれた小さな神社がある。交通量の多い幹線道路の裏には、村上春樹氏のパラレルワールドのようにゆったりとした生活が営まれ、居心地の良いふるさとのような日常が広がっている。