「壽初春大歌舞伎」で上演 尾上右近、中村壱太郎が明かす『二人椀久』への思い
2025年1月2日(木)に歌舞伎座で開幕する1月歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」夜の部にて上演される『二人椀久』は、豪商、椀屋久兵衛と遊女松山の夢の逢瀬を幻想的に描く舞踊作品。取り組むのは、尾上右近と中村壱太郎だ。ふたりは11月に実施された取材会に揃って出席、公演への意欲、作品への思いを語るとともに、仲の良いふたりならではのユーモアあふれるトークを繰り広げた。 【全ての写真】2018年「第四回 研の會」『二人椀久』より
ふたりの思いがぴったりと重なって
五世中村富十郎と四世中村雀右衛門の名演で人気を得た舞踊『二人椀久』にふたりが初めて挑んだのは、2018年6月に行われた右近の自主公演「研の會」でのこと。右近が椀屋久兵衛を、壱太郎が松山太夫を勤めてから6年を経ての、歌舞伎座での上演となる。 冒頭、作品への思いを語った右近。「私のルーツである尾上流の代表作といっても過言ではない作品です。私は尾上流の手ほどきを受けたおかげでいまがある。心して取り組みたい」。壱太郎も研の會での上演を振り返り、「何を一緒にやろうかと相談してくれて、では『二人椀久』をと言ってくれたことはすごく嬉しく、同じ熱量のものがあったという気付きにもなった。これからいろんなものを一緒にやっていきたいなと思うきっかけにもなった作品ですし、今回は25日間上演できる。究極に美しい舞台にしたい」と意気込んだ。 同世代のふたりの仲の良さ、そのわけを問われると、右近はこう語る。「歌舞伎は、歴史と伝統を自分たちがつなげていくという使命がどこかにあって、それが、本当に自分のやりたいこと、その純粋な気持ちと重なったとき、いい仕事ができる。ふたりの思いがぴったりと重なる、こうした作品に恵まれたということも、仲良くやれている理由のひとつだと思います」。これを受けて壱太郎は、「喋らなくてもできる距離感と呼吸が、ここにあるから成り立つのだと思います。僕が吾妻流の家に生まれて、右近くんは尾上流にルーツがある。また初代尾上菊之丞さんがこの踊りを作って私の曽祖父の初代吾妻徳穂と踊っているという、作品との縁もあります。ただ、縁だからやるということだけでなく、根っからこの作品が大好きですし、尾上菊之丞先生にも熱く教えていただいた。それはまさに青春の1ページ。そうした思いも詰まった作品です」と振り返る。 6年前の研の會の翌日、空を見上げ、地方への仕事へと旅立っていった壱太郎の不在を寂しく思い、SNSに「なぜ壱さんがいないんだ」と綴ったと笑う右近。「時が経ち、それぞれ自分たちの道を歩んでいる感覚も強くある。お互いに歌舞伎座でやらせていただく機会が増える中で、より説得力のあるものを、たくさんのものを背負って楽しんでいるふたりとしてのぞみたい」。