コンテ・ナポリを完封! アタランタのガスペリーニ監督が試みた“効果的な戦術的一手”とは「CFレテギを外し、トップ下にパシャリッチを入れ…」【現地発コラム】
セリエA第11節で最大の注目カード、首位ナポリと3位アタランタの上位対決はアウェーのアタランタが0ー3の完勝。順位は変わらないながら勝点差を3まで縮め、首位戦線に本格参入を果たした。 【動画】ルックマンのスーパーゴールも! ナポリ対アタランタのハイライト 首位ナポリ(勝点25)が敗れて足踏みした一方で、アタランタ(同22)に加え2位インテル(同24)、4位フィオレンティーナ(同22)、5位ラツィオ(同22)、6位ユベントス(同21)が揃って勝利を収めたことで、順位表はナポリが頭一つ抜け出していた状況から一変、上位6チームが勝点差4の間に固まる混戦状態へと転じている。 この直接対決、試合を分けたのはナポリのアントニオ・コンテ、アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニという両監督の采配だった。 ガスペリーニ監督は、10節終了時点で10試合10得点と絶好調のCFマテオ・レテギをあえてスタメンから外し、代わりに攻撃的MFのマリオ・パシャリッチをトップ下に入れる思い切った策で、ナポリの後方からのビルドアップを分断。さらに前線のロメル・ルカク、マッテオ・ポリターノ、フビチャ・クバラツヘリアもタイトなマンマークで自由にさせず、攻め手をほぼ完全に封じ込めた。 それに対してコンテ監督は0ー2で迎えた62分、71分、76分に行なった三度の選手交代を通して、前線の4人をすべて入れ替えるなど対応を試みたが、効果はほとんどなし。逆に90分を回ったところで、途中出場していたレテギに駄目押しの3点目を許し、文字通りの完敗を喫した。 ナポリは、開幕戦でヴェローナに0ー3で敗れるショッキングなスタートの後、2節から10節までの9試合を8勝1分けのハイペースで駆け抜け、勝ち点25で首位を走っていた。とはいえ、その10試合のうち上位陣との対戦は5節のユベントス(0ー0)と10節のミラン(2ー0)の2試合のみ。このアタランタ戦は、その意味で「コンテ・プロジェクト」の進捗度を見極める格好の試金石と見られていた。 コンテ監督は就任当初、2011ー12シーズンから率いた全てのチーム(ユベントス、イタリア代表、チェルシー、インテル、トッテナム)で用いてきた3バックの導入を試みた。しかし、開幕後の8月末、スコット・マクトミネイ、ビリー・ギルモアという実力派MFを中盤に獲得したのを受ける形で、基本システムを4バックに変更する大きな決断を下し、チーム戦術の構築に取り組んできた。 ベースは4ー3ー3ながら、攻撃時には4ー2ー2ー2、守備時には4ー5ー1または5ー4ー1と、局面に応じて配置が切り替わる可変システムに特徴がある。とりわけ攻撃時の配置は、ポリターノ、クバラツヘリアの両ウイングが、外に開いて幅を取るのではなく内に絞って2列目を構成し、さらにマクトミネイが中盤から最前線に上がってルカクと並ぶことで、前線の4人がピッチ中央で正方形に近い位置関係を作るという独特なものだ。 この4ー2ー2ー2の配置から、後方の4+2ユニットによるパス回しで相手のプレスを外し、「前線の正方形=2+2」に対して、サイドからのダイアゴナルパス、あるいは後方からの縦パス(ロングボールも含む)でボールを送り込み、それをスイッチにこの4人のコンビネーションで一気にフィニッシュに持ち込む――。これが、コンテ監督が築きつつあるナポリの主要な攻撃の形になっている。 対するアタランタのガスペリーニ監督は、通常用いるレテギを1トップに据えた3ー4ー2ー1ではなく、前述したようにパシャリッチをトップ下に置いた3ー4ー1ー2の配置とし、そのパシャリッチにナポリのビルドアップの核となるアンカーのギルモアをマークさせることで、中央ルートのパスコースを遮断。さらに緻密なマンツーマンシステムで前線のアタッカー陣をタイトにマークし、前を向いてパスを受けさせないことで、ナポリの攻め手を完全に封じ込めた。 ナポリが後方でパスを回しても中盤へのパスルートが切られ、誘導されるようにサイドに展開しても、そこから前線に送り込むパスの受け手はすべてマークされている状況だ。前線でマークを背負ったルカクに最終ラインから直接ロングボールを送り込むという、唯一の逃げ道を使う場面が多くなった。 強靭なフィジカルを活かし、DFを背負ってもボールを収めることができるルカクは、コンテ監督がかつて率いたインテルでそうだったように、ナポリにおいても攻撃の基準点として絶対不可欠な存在と位置付けられている。前述したサイドからのダイアゴナルパスや、後方からの縦パスのターゲットとなり、ポストプレーからの落としでクバラツヘリアやマクトミネイに前を向かせるのが主要な役割だ。 しかしそのルカクも、マークを担当したCBイサク・ヒエンとのデュエルで劣勢に立たされ、ロングボールを収めることはもちろん、ワンタッチのポストプレーで味方に落としてつなぐことすらままならない。この試合のデュエル勝率0パーセントというデータに、ルカクが陥った困難が端的に現われている。
【関連記事】
- 「活躍をすぐに期待するのは明らかに過大」ミランの“神童”カマルダ、16歳でCLデビュー&幻ゴールも…「段階を踏んで成長し、1~2年後のブレイクが理想的」【現地発コラム】
- 4ー1と盤石勝利のイタリア代表、イスラエル戦で評価を上げた選手、下げた選手は? 「ポジティブな展開の中で、唯一パッとしなかったのが…」【現地発コラム】
- 今シーズン無得点のベリンガムの起用法巡り、マドリーのアンチェロッティ監督に逆風…「ペレス会長に『ノー』と言えなかったことを彼は後悔し、内心毒ついていることだろう」
- 「傷口に塩を塗り込むようなハットトリック」前田大然、採点で10点満点の評価も! リーグ杯準決勝での大活躍に現地メディア絶賛!
- リバプールとの再戦で好機演出の三笘薫、現地メディアから賛辞止まず!「カラバオ杯から活躍が続く」「TAA相手に素晴らしいプレー」