国連特別報告者がPFAS検出の河川や米軍基地を視察
沖縄テレビ
有害物質や廃棄物に関する国連の特別報告者のマルコス・オレリャーナさんが県内のPFASの状況を確かめるため視察するため沖縄を訪れています。19日はPFASが高濃度で検出された河川や汚染源とされるアメリカ軍基地などを視察しました。 嘉手納基地を流れる大工廻川を視察したのは県が招へいした国連の特別報告者マルコス・オレリャーナさんです。 企業局の職員「非常に高い濃度のPFASが確認されて、比謝川のポンプ場でも取水する地点で高い濃度が確認されました。」 県内のPFASの状況を確かめるためオレリャーナさんは関係者と面談しました。 マルコス・オレリャーナさん「私が注目している具体的な課題の一つは軍事活動が化学物質や廃棄物に与える影響です。」 當山嘉手納町長「基地由来と思われるPFASによる河川や湧水などの環境汚染が発生している。日米の関係者に対してこれまで解決に向けて要請を重ねてきたが、依然として状況の改善に至っていない。」 2016年、県は北谷浄水場から人体に有害な有機フッ素化合物PFASが検出されたと発表しました。その後、県の調査で北谷浄水場の水源となっていた比謝川、天願川などからもPFASが高濃度で検出され、取水を停止せざるを得ませんでした。 PFASの汚染源を特定するため県は嘉手納基地内への立ち入り調査を再三、求めていますが、現在までに実現には至っていません。 北谷浄水場を訪れたオレリャーナさん。県はPFASの除去能力が高い粒状活性炭を導入してPFASの濃度が国の暫定目標値である1リットルあたり50ナノグラムを下回るよう多額の費用をかけて対策を講じてきました。 北谷浄水場の職員「PFOSなどは非常に微量な物質で、活性炭の反応もほかの物質に比べて弱いためPFOSの低減には、(活性炭の)頻繁な交換が必要となりまして、PFOSによる費用の負担が増加しているのが、課題となっています。」 PFASを巡っては普天間基地周辺の水源からも高濃度で検出され、アメリカ軍基地が汚染源である蓋然性は高まっています。 宜野湾市の湧き水「喜友名泉」でオレリャーナさんは、PFAS汚染の問題解決に取り組む宜野湾美ら水会から生活に及ぼす影響や健康に対する懸念など訴えに耳を傾けました。 オレリャーナさん「2025年には国連の総会で、軍事活動と毒物というテーマでPFASも含めた汚染についての問題を報告する予定です。各国の政府が適切な対応をとり、この問題の解決に向かう必要性を感じてほしい。」 今回の視察を踏まえオレリャーナさんは、20日那覇市で開かれるシンポジウムに参加します。
沖縄テレビ