電源を使わず、足で踏みながら使える吸引器=鹿児島市のらしさ保育園いろどり(南日本新聞社)
医療的ケア児の災害時対応、国の指針はあるけれど…保育現場は試行錯誤に苦心 電源確保は命に直結、個別具体の対応不可欠 求められる自治体協力
【関連記事】
- 災害時「荷物を持ってあげること」でも助かる医ケア児・障害児家族支援 開かれなかった福祉避難所、一般の避難所ではカバーできない酸素ボンベや電源確保、介助スペース…能登半島地震を体験したソーシャルワーカーが見た現場の課題
- 保育者を悩ます園児の「困り感」…発達支援利用者は10年で3倍、現場の不安も増すばかり 専門教員を配置した学園に起きた変化とは
- 南海トラフ地震臨時情報は終了したけど…災害弱者の支援は大丈夫? 福祉施設などは備蓄品、避難ルートなど再点検急ぐ
- 30代で2度の子宮がん…「私を悪い手本にしてほしい」 タレント原千晶さんが語る闘病の経過と悔悟
- 過労死ライン超えも…鹿児島市立病院の医師 最長で月138時間の時間外労働 休日労働含まず、平均57時間